【大東市】泉小学校 授業風景(3年生)2024-06-03
タブレットの操作を学んでいました。友だちとも確認しながらどんどん使い方をマスターしていっているようです。
【高槻市】柳川小学校 【4年国語】2024/06/05
5時間目、4-1では国語「お礼の気持ちを伝えよう」の学習に取り組みました。お礼の手紙を、書き方を学びながら書いていきました。書き方は「先生に聞く」「タブレットPCのお手本」「教科書」「友達に相談」とそれぞれ自分のやりやすいやり方を選び、書き方も下書きをタブレットに書いたり紙に書いたり、いきなり清書をしたり、それぞれやり方を選択していきます。自分が取り組みたいやり方で仕上げていき、チャイム後にも続けている意欲的な子がたくさん見られました。また今回の授業のようすは、教育実習生とともに眼科医の先生にも見ていただき、終了後には視力等の健康面からもアドバイスをいただきました。違った視点から授業を見ていただくことで、子どもたちのための授業づくりにいかしていきたいと思います。
【箕面市】西小学校 今日の授業の様子(3年、4年、5年)2024-05-21
国語辞書を使う練習をしています。『頭文字に「き」がつくつよいものを探そう』国語辞書の「き」のページを繰って、強いものを探しました。「きりん」「恐竜」「強風」などいろんな言葉がでていまいした。標本を使って、骨の観察をし、観察した様子をワークシートに記入しました。「まっすぐの骨や曲がった骨がある」「太くてまっすぐな骨がある」などたくさんの気づきがありました。群馬県嬬恋村ではなぜキャベツの栽培が盛んなのか、タブレットなどを活用して調べ学習を行いました。
【大阪市】九条東小学校 5年生 2024-03-21
パソコンを使ってクイズをしました。また、4時間目は、外に出て遊びました。
【大阪市】友渕小学校 4年 理科 生き物の一年間 2024-03-15
理科では、学習の締めくくりとして「生き物の一年間」を調べ、ロイロノートにまとめました。クラスの友だちが作成したものを見て、どれが良いが投票しました。投票には、4つの賞があり、その賞にふさわしいと思うノートに投票。その賞に輝いた4人はみんなの前で発表しました。また、賞は逃したものの、自分でテーマを選び、生き物の一年間を調べて作成したノートは、どれも良くまとめられたものになっていました。
【大阪市】聖賢小学校 6年 理科 プログラミングを体験しよう2024-03-11
電気を無駄なく使うために工夫されたものとして、光センサーがあります。コンピューターの入ったスイッチを回路につなぎ、プログラミングによって電気の流れをコントロールします。回路づくりとタブレットでのプログラミングを行い、部屋が明るいときには明かりが消え、暗いときには明かりがつく装置づくりにチャレンジしました。6年生にとって小学校生活最後の理科、興味をもって取り組みました。
【松原市】恵我小学校 【1年6年遠足】「海遊館」2024/04/25
今日は楽しみにしていた遠足です!1学期はバスで遠足に行きます。行き先は「海遊館」です。行ったことがある人もない人も、初めて恵我小のみんなで行く「海遊館」です。昨日は、6年生がグループの1年生に遠足について教えてくれていました。タブレットを使ってロイロノートで6年生が一人一人オリジナルのスライドを作って説明してくれました。1年生のみんなは、6年生のお兄さんお姉さんのお話をしっかりきていてくれていました。
【東大阪市】東大阪市立高井田東小学校 門真市の先生が授業を見に来られました
門真市の小学校から3名の先生が、ICTを活用した授業の視察に来られました。子どもたちはいきいきと授業に臨んでいました。タブレット端末を文房具同様に使いこなしながら授業に臨む姿や、課題が終わった人からQubenaで進捗に応じた問題に取り組む姿に感心されていました。
【大東市】大東市立泉小学校 授業風景(4年生)
4年生が社会の時間にタブレット演習をしていました。先生が社会の問題をタブレットを使って楽しみながら学習ができるよう工夫してくれています。
集中力もアップ。
【大阪市】大阪市立姫里小学校 プログラミング学習 2年
2年生が、学習者用端末のビスケットというソフトを使って、プログラミング学習を行いました。「金魚」と「ポイ」と「袋に入った金魚」の絵を描き、金魚とポイが重なったら袋に入った金魚になるというプログラムを組みました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化