松阪市】松阪市立港小学校 つくる!つくる!(3・4・5・6年) 2023年12月15日
つくる つくる 3年生が 宝島のお話を作る タブレットを使って作る 4年生が 詩を作る みかん 黒板 変化球・・・ 何かになりきって作る 5年生が ゆで野菜サラダを作る ドレッシングも作る 6年生が 文集を作る おせちのパンフレットも作る 何かを作るのって 楽しそう みんな集中してる

松阪市】松阪市立第四小学校 今日きょうは、「ちゃちゃもランチ」でした(^^♪  2023年12月20日
昨日きのうに引ひき続つづき、今日きょうは「ちゃちゃもランチ」でした。 給食きゅうしょくの食材しょくざいに松阪産まつさかさんの『松阪赤菜まつさかあかな』が使つかわれています。『松阪赤菜まつさかあかな』は三重みえの伝統野菜でんとうやさいの一ひとつです。 12月がつには、松阪赤菜まつさかあかなの他ほかにも米こめ、豆腐とうふ、油揚あぶらあげ、生揚なまあげ、卵たまご、きくらげなどが松阪市まつさかしの地場産物じばさんぶつとして使用しようされましたよ(^_-)-☆  明日あしたは、松阪産まつさかさんなばなです。 今日きょうの給食きゅうしょくは、青あおじそご飯はん、牛乳ぎゅうにゅう、いかのゆず風味ふうみ、松阪赤菜まつさかあかなのツナ和あえ、冬野菜ふゆやさいのみそ汁しるでした。 給食当番きゅうしょくとうばんさんもご苦労様くろうさまです。 食教育しょくきょういくの先生せんせいから『松阪赤菜まつさかあかな』についてのお話はなしを聞ききました。 他たのクラスでは、食たべ終おわった子こはキーボードの練習れんしゅうをしている子こがいました。熱心ねっしんな子こたちです。 別べつのクラスでもおいしそうにパクパク食たべていました。

熊野市】熊野町教育委員会教育部教育総務課 熊野市立五郷小学校との交流授業ICTを活用した遠隔授業を通して 2023年12月19日
熊野町と三重県熊野市は、同じ「熊野」という名称の自治体として令和元年に友好都市協定を締結し、様々な分野で交流を進めています。来年3月には熊野中学校の生徒が熊野市を訪問して交流する予定になっています。  そうした中で、熊野第二小学校が熊野市立五郷(いさと)小学校とICTを活用した遠隔授業で3・4年生が交流しました。五郷小学校は3・4年生で8名の複式学級です。互いに自分たちで学んだり、調べたりしたことを伝え合いました。  1学期には、熊野第二小の4年生が総合的な学習の時間で学んだ筆(筆の歴史、筆まつり、筆踊りなど)について伝えました。実際に筆踊りも実演しました。五郷小からは地域に見られる蛍について説明がありました。  今回は熊野第二小の3年生が熊野町の作られている黒豆について伝えました。「黒豆の育て方」「黒豆と枝豆の違い」「黒豆レシピ」など、クイズを入れながら楽しく伝えることができました。五郷小からは学校や地域のことをカルタにして伝えてもらいました。  画面越しに説明することは意外と難しいものです。説明が終わった子が「手に汗をかいた。」と言っていました。相手に分かりやすく、楽しく伝えることの難しさを体験したことは大きな意義があると思います。このことはこれからの学習にきっと生きてくると思います。今後もさらに有意義な交流ができることを期待します。                          熊野町教育委員会 教育長 平岡 弘資

四日市市】四日市市立県小学校 【1年生・3年生】テスト、テスト返し(直し)+@ 2023年12月6日
学期末ということもあり、今週、来週にはどの教室でもテストを行う時間があると思います。 早くできて見直しができた子には、新たな課題として、別のプリント、タブレットで練習問題などを提示して行わせています。 また、丸付けをしたテストを返す際には、子どもたちは、間違えたところ再度考え直します。この時にも、新たな課題を与え、「すきま時間」を有効に活用し、「すきま学習」に取り組んでいます。

四日市市】四日市市立泊山小学校 今日の授業の様子(1~3年生) 2023年11月17日
今日は朝から雨でしたが、子どもたちは元気に登校して、どのクラスでも落ち着いて学習に取り組んでいました。2学期末が近づいてきて、まとめの時期になってきました。確かめのプリントを「できた!」と言って、うれしそうに先生に見せにいく姿が見られたり、タブレットパソコンや動画を見てワクワクしながら学習する姿が見られたり、どのクラスも授業の様子はとても意欲でした。

四日市市】四日市市立下野小学校 授業参観・PTA教育講演会 2023年11月18日
11月18日(土)、授業参観とPTA教育講演会を行いました。授業参観は、1・2限で、そのうちのどちらか1時間は、各学年人権学習の授業を公開しました。朝から、たくさんの保護者のみなさんに来校していただき、子どもたちの頑張っている様子を参観していただきました。合わせて、体育館で行われている図工科展もみていただきました。 3・4限、体育館で行われたPTA教育講演会は、子育て心理カウンセラーの前川公美子さんを講師にお招きして、「怒らない!褒めない!叱らない!勇気づけの子育て」という演題でお話を聴かせていただきました。こちらにも、たくさんの保護者の方に参加していただき、ワークを交えて、みなさんで子育てについて考える機会となりました。ご講演の後、前日に三泗音楽会で発表した6年生の合唱の発表をしました。寒い日となりましたが、たくさんのご参加、ありがとうございました。

四日市市】四日市市立県小学校 【4年生】国語「ふるさとの食を伝えよう」 2023年11月28日
「書く」領域の学習を進めるにあたり、調べを進めようとしているところでした。 観光みえのホームページから、「いせえび」「松阪牛」などについて調べようとしているところでした。 今後、調べたことをもとに、資料ととともに、はじめ、なか、おわりの3部構成でまとめていく予定です。

鈴鹿市】鈴鹿市立白子小学校  6年生に出前授業を行っていただきました 2023年11月17日
この日は、JICAの職員の方にご来校いただき、フィリピンでの勤務の様子を中心に、SDGs等についてお話していただきました。テレビ等で外国のいろいろな情報を得ることができますが、実際に生活していた人の話を聞くといろいろな発見があるようです。ありがとうございました。

松阪市】松阪市立柿野小学校 3年生 初めてのコンパス  2023年10月12日
コンパスを使って初めて円を書く授業が始まりました。 なかなかコンパスを使って円を書くのは難しいですが、がんばっています。 まず、教科書にあるデジタルコンテンツ(dマーク)を使って使い方の動画を見て学びます。 「ななめにするんや。」「かたむけるんかあ」と動画から気づくことがあったようです。 動画を見た後書いていきます。「アンパンマンできそう!」「きれいな円が書けた!」「何重にも重ねて円書いた!」などなど、頑張って書いていました。 最後には「休み時間もしたい。」という児童もいました。 コンパスを上手に使えるようになれるといいですね。

松阪市】松阪市立米ノ庄小学校 6年生プログラミング学習 2023年10月21日
三重大学伊賀研究拠点地域連携アドバイザー加藤進先生に来ていただき、「円の面積」を求めるプログラミング学習を行いました。対話型のプログラミングで、まず最初は「円周」を求めるプログラムを作りました。「半径は?」と聞かれて、「〇cm」と打ち込むと、答えを出してくれます。同じやり方で「円の面積」「台形の面積」を出し、最後はもうほとんど全員、「三角形の面積」プログラムを自分で作ることができました。とても楽しく役立つプログラミング学習でした。

【三重県】