【亀山市】【亀山市議 草川たくや】オンライン教育など緊急事態措置の学校教育について総括【2021年9月の所感】
亀山市の2学期当初の教育活動、緊急事態措置の教育活動について、オンライン教育を中心に振り返り、次なる一歩についても提言を行ってきました。
【津市】草生小学校 みんなでがんばったオンライン学習
午後のオンライン学習が始まってから3週間がたちました。Zoomの入室や退室、先生や友だちとのやりとりも、だいぶ慣れてきたようです。
【伊勢市】上野小学校 (PDF)オンライン授業と分散登校について
9 月 27日(月)~30日(木)の授業についてお知らせします。
引き続き、午前はオンライン授業を行います。
三重県 (中日新聞)防犯教室オンライン開催へ期待 県警「リモート配信室」整備
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、警察が学校に出向いて実施する防犯教室や交通安全教室の回数が減少している。県警は本年度、オンラインでの開催に対応するため、本部庁舎内に通信設備を整えた「リモート配信室」を設けた。県内各地の複数の学校を同時につなぐこともできるようになり、県警担当者は「市街地と山間部では交通事故や不審者に対する意識も違い、子どもたちにとっても学びになる」と期待する。...
【亀山市】市長のメッセージ
ここへきて、県内・市内ともに新規感染者数は減少傾向にありますが、今なお「緊急事態宣言」の真っ只中です。現在、学校では今月24日まで午前中授業とオンライン授業の選択制を継続させ、27日から通常授業と給食を再開させる予定です。そのためにも、一日でも早く感染拡大の波を止めるとともに、本市として出来うる医療体制のケア、全世代へのワクチン接種などに最善を尽くしてまいります。市民の皆様には、今しばらく気を緩めることなく、感染防止への取り組みを切にお願いいたします。
【鈴鹿市】(中日新聞)鈴鹿市の小中学校、21日から対面授業
鈴鹿市は十三日、新型コロナウイルスの感染対策として市立小中学校で実施しているオンライン授業について、二十一日から対面授業に切り替えることを発表した。二十七日からは給食も再開し、平常授業に戻す。...
【四日市市】日永小学校 (PDF)9月9日(木)オンライン学習 時間割
4年生の9月9日(木)オンライン学習の時間割が掲載されています。
【四日市市】海星中学校・高校 オンライン授業の延長について
三重県における緊急事態宣言の延長に伴い、当初の予定を変更して、9月18日(土)までオンライン授業の期間を延長します。
【鈴鹿市】(伊勢新聞)小中学生の保護者に配慮を 鈴鹿市長と議長 商議所に協力依頼 三重
三重県鈴鹿市の末松則子市長と同市議会の森雅之議長は3日、同市飯野寺家町の鈴鹿商工会議所を訪問。田中彩子会頭に、新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言発出に伴う子どもたちのオンライン授業などで、保護者が見守りやすい環境となる配慮をしてもらえるよう、会員企業への周知協力を依頼した。
【亀山市】(伊勢新聞)オンライン授業へ向け準備 亀山の小・中学校 教諭ら映像など確認 三重
三重県全域への緊急事態宣言発令を受け、亀山市立小中学校は、2学期の始業式を6日とし、7―10日は児童生徒を午前と午後に分ける分散登校とオンラインによる同時授業配信で対応する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化