【御嵩町】(PDF)令和3年度 御嵩町当初予算案の概要
GIGAスクール構想(学校教育のオンライン・ICT化)事業が掲載されています(28ページ)。
【御嵩町】(PDF)笑顔を育む 御嵩の教育・夢プラン
ICT環境整備と個別最適化された教育実践の推進として、ICT・情報教育の充実、ICT支援員の配置、ICTの活用等による業務改善の推進、が紹介されています(12ページ)。
【羽島市】福寿小学校 タブレットを使った授業が始まっています!
1月から3年生以上には一人1台、1・2年生は2人に1台のタブレットが配置されました。全ての教室にWi-Fi環境が整備され、子ども達は授業でタブレットを使いなが学習をすることができるようになりました。どの学年も工夫をしながら活用をしています。
【可児市】広陵中学校 GIGAスクール構想
こんにちは、広陵ジローです。
今日は、先日紹介しました一人一台タブレットの動作確認を行いました。
【可児市】広陵中学校 GIGAスクール構想
こんにちは、広陵ジローです。今日は、先日紹介しました一人一台タブレットの動作確認を行いました。
【岐阜市】徹明さくら小学校 R2 第2回学校運営協議会
2月16日(火)、本年度2回目の学校運営協議会を行いました。感染予防のために、短い時間で授業参観をしていただきました。参観された方々は、2年生がiPadを見事に使いこなしていることに驚いてみえました。
【山県市】いわ桜小学校 (自治体通信)岐阜県山県市_企業が提供する教材でオンライン学習
岐阜県山県市でも、政府の要請に従って臨時休校を実施しています。山県市立いわ桜小学校では、毎週月曜日に担任が家庭訪問をして学習プリントを1週間分配布しています。次の月曜日には、さらに新しい1週間分の学習プリントを配布。同時に、前週のプリントを回収して、翌週月曜日に添削指導を行うようにしています。
【白川村】白川郷学園 (朝日新聞)オンライン授業100日の挑戦 教員が試行錯誤つづる
昨春の臨時休校中にテレビ会議システムを使ったオンライン授業に取り組んだ岐阜県白川村立白川郷学園が当時を振り返る実践集をまとめた。児童生徒の健康観察から始め、双方向の授業を試行錯誤しながら進めた約100日間の挑戦の様子がつづられている。
【羽島市】小熊小学校 漢字の学習もアプリで
漢字の学習にiPadのアプリを活用して行っています。
【岐阜市】常磐小学校 オンライン授業に向けて
どの学年も、オンライン授業に向けて練習をしています。4年生は、中止となった2分の1成人式の代わりに、オンラインで10歳の決意を発表します。この日は、直前のリハーサルをしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化