中津川市】下野小学校 2月17日 授業参観ZOOM配信
岐阜県に「まん延防止重点措置」が発出されているため、授業参観をzoom配信で行うことにしました。下野小としては初の試みでしたが、何とか配信することができ、子ども達の様子を伝えることができました。いろいろ不備な点もあったかと思いますが、たくさんの保護者の皆様に視聴していただけたことに感謝申しあげます。

関市】(PDF)広報せき 2022年3月号 巻頭特集 令和の学びのスタンダード 表紙、P2-5
現代は、スマートフォンやパソコンの普及が進み、私たちの生活や仕事など、あらゆる場面でICTを利用することが当たり前となりました。こうした社会の変化は、 今の子どもたちの 「学び」 にも影響をもたらしています。 国は新たな時代を生きる子どもたちのために、 教育にICT導入を推進し、 全国の学校で児童 ・ 生徒に1人1台の情報端末が配付されました。 本格的にICTを活用した教育が始まる中、 子どもたちはどのような学びを体験しているのでしょうか。今月号は、 関市の 『ICT教育』 についてご紹介します

美濃加茂市】古井小学校 かっこいい1年生を目指して☆ 2022/2/18 
学級解散式まで残り21日となりました。今1年生は,新1年生の子たちにかっこいいお兄さんお姉さんだと思ってもらえるようにと,はりきって学校生活を過ごしています。チャイム前挨拶を意識したり,自分たちで苦手な勉強を教え合ったり,自主学習に取り組んだり,新1年生の子たちへの発表の準備をしたり…と,少しずつ頼もしい姿を見せてくれるようになりました。もちろん,課題もあります。残り21日間で『かっこいい1年生』になれるよう,学級・学年で声をかけ合い,協力し合い成長していきたいと思います。

多治見市】(ロイロノート)イベントインタビュー動画 【iPad】多治見市教育委員会のとりくみ オンラインでGIGA 1年目を語ろう
GIGAスクール端末の先進的な利活用推進を実現している自治体の指導主事より、自治体内での利活用推進のポイントについてのお話をうかがいました。【iPad】多治見市教育委員会のとりくみ

岐阜県 ぎふ環境学習ポータルサイトを公開しました!
県では、県民一人ひとりが環境問題を自身の問題と捉え、自発的に日々の暮らしや仕事、事業活動を見直し、環境にやさしいライフスタイルが定着するよう様々な取組を推進しています。このたび、県民による主体的な環境学習を支援するため、環境関連情報や企業等が行う環境学習プログラム、学習教材などを一元的に集約・管理し、ワンストップで活用できる「ぎふ環境学習ポータルサイト」を新たに公開しました。環境学習を行っている学校現場(教職員、児童・生徒)、環境問題に関心のある方や環境活動に取組む企業・団体はもちろん、さまざまなシーンで本サイトをご活用ください。

岐阜県(中日新聞)環境学習に便利なポータルサイト 児童生徒向け、県が初制作 2022/3/22
子どもたちの環境学習に役立ててもらおうと、県は「ぎふ環境学習ポータルサイト」を立ち上げた。今後、学校で児童・生徒が使うタブレットでの活用も進める。

岐阜市】西郷小学校 3学期の授業もがんばっています! 5年生 2022/1/21
5年生の算数 5年生では、平行四辺形、三角形、台形の面積の求め方を既習内容を駆使して考えていく学習を進めています。1月19日(水)は、三角形の面積の求め方を考えました。三角形を変形させて、正方形、長方形、平行四辺形にする子、三角形を二つにして平行四辺形にする子等がいました。工夫して面積を求めた後、「公式」として一般化しました。

多治見市】池田小学校 池田小のリーダー
6年生は、卒業まで26日となりました。仲間と共に学び活動する姿は、まさに池田小が目指す「人(仲間)を大切にする」姿です。総合の授業では、6年生を送る会の時に全校へ送るメッセージを考えていました。グループで内容を話し合ったり、クラスで役割を決めたりしました。下級生を思うリーダーらしい姿でした。

各務原市】那加第三小学校 オンラインで授業参観を行いました②
2月17日(木)は授業参観の日でした。感染予防のため、オンライン授業参観として実施しました。いつも通り、授業に取り組む姿や、これまでの成果を一生懸命に発表する1時間でした。子どもたちや保護者の皆様が、iPadが教具として活用いただけることで、実現した授業参観でした。今日は180名ほどの参観がありました。ご参加、本当にありがとうございました。

岐阜市】(中日新聞)<#不登校> オンラインで広がる選択肢 自宅へ授業生配信
国のGIGAスクール構想により、二〇二一年に全国の小中学校で一人一台のタブレット端末の配備が広がった。新型コロナウイルス禍での休校や学級閉鎖時に学びを止めないためだけでなく、不登校の児童生徒ら向けに普段から端末を活用する動きも出ている。全市立小中学校で不登校の子どもがオンラインでも授業に参加できるようにした岐阜市の、ある中学校を訪ねた。(北村希)

【岐阜県】