【岐阜市】梅林小学校 スタディサプリの使い方を学習しました(なかよし)2022/7/11
7月11日(月)の2時間目に、なかよし学級がスタディサプリの使い方を学習しました。最初に、自分で選んだ問題に取り組みました。中には大型テレビに映しながら、先生と一緒に学習する人もいました。このように、自分のペースに合わせて問題を解くことができるところが素晴らしいですね。
【岐阜市】城北高等学校 夏の中学生高校見学会を行いました 2022-08-03
8月2日(火)、3日(水)の2日間、夏の中学生高校見学会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、各教室へ配信するオンライン形式の説明会を行いました。学校の雰囲気や生徒の様子を感じていただくため、生徒たちがタブレットを用いて校舎内を撮影し、テレビ中継のように配信をしました。
【岐阜市】岐阜高等学校 第2回SSS(スーパーハイスクールセッション)に本校の生徒が参加しました(7/16)
7月16日(土)に岐阜大学で岐阜県教育委員会・岐阜大学地域共学センター主催の第2回スーパーハイスクールセッションが行われ、本校から1年生2名が参加しました。
【各務原市】那加第三小学校 オンライン登校日がありました2022/08/01
家庭に持ち帰ったiPadと教室を、ZOOM接続して、オンラインで登校日を行いました。先生が名前を呼んで、元気に返事をする姿もありました。
【笠松町】(impress )高校生が挑戦する「DX」ー実社会で使われるIoTセンサーをどのように活用したのか?2022年7月8日
今やAIやIoTの技術は生活の中に入り込み、ビッグデータを活用したサービスが次々に生まれている。さらにコロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速し、さまざまな現場で変革が求められるようになった。教育現場も例外ではなく、情報技術を学びに活用する動きがある。
【美濃加茂市】三和小学校 広がれ!家族みんなの笑顔!!「ICTで話そう!語ろう!」を実施します2022.07.08
7月9日、10日の休日を利用して PTA家庭教育学級主催の「ICTで話そう・語ろうデー」を行います。普段の学校での様子を写真や動画に撮ってteamsに載せました。子どもたちが、担任にリクエストした写真もあれば、担任が選んだ写真や動画もあるようです。授業でタブレットを活用した際保存したものをみせようと考えている子もいるようです。本日、全員がタブレットを持ち帰ります。ぜひ、お時間を作っていただき、子どもたちの話を聞いて頑張りを認め、励ましのことばをかけていただきたいです。実践カードへの記入もお願いします。
【美濃加茂市】加茂野小学校 タブレットの使い方 2022/7/11
この日は、講師の方に来ていただいて、オンライン会議の参加の仕方を学びました。同じ教室にいる友達や先生の顔がタブレット画面に映し出され、思わず手を振る子がたくさんいました。手順がたくさんあり、最初は講師の方に助けてもらっていた子も、何回も練習し、一人で会議に参加することができました。実際に離れたところで、オンライン配信をする日が楽しみですね!
【美濃加茂市】伊深小学校 3年生がんばりました2022.07.06
7月5日の5時限目に全校研究授業が実施されました。3年生の中井先生が算数の授業を公開されました。真剣に学ぶ子どもたちが印象的でした。
【岐阜市】(dメニュー ニュース)<岐阜県岐阜市・広報ぎふ>ホットトピック 2022年07月18日
■進化するデジタル教育~変わる子どもたちの学び~岐阜市は、国のGIGA(ギガ)スクール構想を受け、全国に先駆け令和2年9月までに全ての小・中学校の児童生徒に1人1台タブレット端末を貸与し、学びのさまざまな場面で活用を進めています。
【土岐市】土岐市立駄知小学校 5年生体育 2022/07/05
5年生が体育の授業で倒立に取り組みました。タブレットを活用してお手本を見て確認したり、自分の倒立の様子を録画してもらって仲間と見直したりしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化