【各務原市】鵜沼第二小学校 4年プログラミング学習
7日(月)の総合的な学習の時間では、ICT支援の先生にプログラミングのやり方を教えていただきました。それぞれがタブレットを使い、「スクラッチjr.」というアプリを用いて、学習しました。プログラミングは、「何をどうプログラムすると、どのように動くことができるのか」などと物事を倫理的に考える志向を育てるための学習です。これも”自分で考える”力を付けるための大切な学習のひとつです。
【美濃加茂市】伊深小学校 3/25 修了式
ZOOMで修了式を実施しました。オンラインを通してでも、子どもたちの1年間の成長がよく分かりました。保護者の皆様、地域の皆様、関係諸団体の方々、1年間ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。来年度さらに伊深小は飛躍します。楽しみにしていてください。
【土岐市】(中日新聞)ニュース配信サイト「チュースク」を導入 岐阜県土岐市、小学生向けに 2022/4/19
岐阜県土岐市と中日新聞社は十八日、中日新聞が昨春開設した学校向けのニュース配信サイト「中日新聞@School(愛称チュースク)」を同市の小学生向けの学習教材として導入する契約を結んだ。有料で導入する自治体は土岐市が初めて。対象は市内の小学三〜六年生約千八百人。国の「GIGAスクール構想」に伴い一人一台配布されたタブレット端末を使い、五月から授業などで利用を始める。
【恵那市】岩邑小学校 一年間のまとめの発表に向けて 2022/2/21
(本日、3年生は、今年取り組んだ「総合的な学習の時間」のまとめの発表練習に取り組んでいました。)(授業参観で発表する予定だったものです。)(岩村城、いもひめさま、言志四録など、今年取り組んだ中から一人一人が一番伝えたいものを選びました。)(仲間とともに繰り返し練習。より伝わるように指摘し合っていました。)
【八百津町】(PDF)広報やおつ 令和4年3月号 No.111 P8 シリーズ 教育の窓 八百津小における ICT活用 八百津町立八
町では、他の市町村に先駆けて早々に児童一人一台のタブレット端末を整備しました。教職員はタブレット活用の研修をとおして、子どもたちにとって効果的な学習方法を学んでまいりました。ここでは、今年度取り組んできた内容を紹介します。
【岐南町】西小学校 学校保健安全委員会を行いました 2月10日
1年の中でも一番大切な会議の一つ、学校保健安全委員会の第2回目がありました。残念ながら第1回に続き、今回もオンラインでの実施となりましたが、1年間の健康安全に係る取り組みや児童の様子についてまとめたプレゼンを見ていただいた後、PTA役員のお二人からご意見をいただき、校医の先生や薬剤師の先生からのご助言をいただきました。教えていただいたことを全教職員で共有し、来年度に生かせるよう努めてまいります。委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
【中津川市】坂本小学校 第8期がスタート 2022/2/21
今日から今週いっぱい、5時間目にオンライン授業参観を予定しています。今日はなかよし全部と1年4組、2年2組、3年3組、4年3組、5年1組、6年1組の授業参観を行いました。なかよしでは5クラスが合同で一人一人が今年1年をふり返って成長したこと、来年に向けてのめあてを発表していました。1年生は、国語の授業で自分たちが作った問題にみんなが応えていました。2年生はがんばったこと発表会をしていました。縄跳びを一生懸命発表していました。3年生は総合の時間で勉強した栗のこと等をクイズ形式にしてみんなに発表していました。4年生も5年生も総合の時間に勉強したことを頑張って発表していました。6年生は社会の授業で、ドイツについて調べたことを発表していました。
子どもたちはタブレットを通してですが、保護者の方に見てもらっていることを意識してか少し緊張しながらも、頑張っていました。頑張った子どもたちはかがやきキラリです。保護者の皆様、オンライン参観は今回が初めてのことですので接続や機器の扱い等にとまどわれたこともあったかと思いますが、時間をつくって参観していただきありがとうございました。また、タブレットのマイクで音を拾っているので、聞き取りにくい場面もあったかもしれません。困ったこと等があれば、学校に連絡ください。今後に活かしていきたいと考えています。
【大垣市】(PDF)荒崎小学校学校だより No.11
学年に応じた学力を付けて卒業・進級を(ICT を活用した学力向上の取組)
【恵那市】大井第二小学校 2月17日の様子
2年生、みどり組の算数では、自分で考えた計算の仕方を図を使ってノートに書いていました。図を使うと考え方の違いがよく分かります。自分のやり方はどちらの考え方なのか立場をはっきりさせて話し合っていました。すごいなと思いました。3年生、4年生も自分はその考え方と似ているのか違っているのかを聞き分けながら、仲間の話を聞いて反応していました。5年生は、いよいよスタートした6年生を送る会の準備に一生懸命でした。さくら組、6年生の算数、1年生の書写は、集中して取り組む姿がすてきでした。自信をもつ取組が積み重ねられています。
【多治見市】滝呂小学校 かぜのこ学級・ICTを活用した授業にチャレンジ 2022/2/25
本校には、特別支援学級が3クラスあります。「やまびこ」と「かぜのこ1組・2組」です。今日は、校舎2階の西の端にある「かぜのこ1組」と東の端にある「かぜのこ2組」を、iPadの中にある「ロイロノート」で結んで交流する算数の学習に挑戦しました。大型モニタには、2つの教室にいる子どもたち一人一人の解答結果が映し出されています。他の教室にいる仲間と、解答や考え方・解き方を比べて考えることができます。教科書の問題をiPadに取り込んで、同じ大きさの分数を判別するように、デジタルの定規やカラーペンを活用して、考えをまとめていきます。教科書に直接書き込む方法を選んでいる子もいます。どちらでも、やりやすい方を選択して取り組んでいます。一人一人の学習状況を先生が見届けて助言しています。みんな、集中して学習に取り組めていますね。同じ部屋で国語の学習をしていた低学年の子たちも、集中して取り組めていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化