岐阜市】梅林小学校 5年生 オンラインアンケート2022/9/5
9月5日(月)の3時間目に、5年生がオンラインアンケートを行いました。岐阜県内の小学校5年生、中学校2年生など、全員が行うものです。 途中、サーバーの込み具合か、なかなか次の画面に変わらないことがありました。「5年生は、夏休み以降、話を聞く姿勢がよくなった。」とICT指導員がほめていました。

可児市】今渡北小学校 朝活動の様子2022.09.07
朝活動では、eライブラリを行っています。学校に登校するとすぐにランドセルを片付け、自分たちでどんどん進めています。現在は3年生の内容を中心に進めています。

土岐市】土岐市立濃南小・中学校 オンライン登校日【小4~中3】2022年8月22日
◇夏休みも残り一週間ほど。小学校4年生~中学校3年生が、オンラインで学活を行いました。◇小学生は、作品づくりのことや、家族と出掛けた時の思い出について、話が弾んでいました。◇中学生は、勉強の進み具合が主な話題になっていました。◇8月30日に元気に登校することを約束して、学活を終えました。

岐南町】(PDF)広報マイタウンぎなん 令和4年8月号 P19 教育委員会だより
③学びや育ちを支え、誰もが社会の担い手となれるセーフティネットを構築させます デジタル教科書、電子黒板、ICTなどを活用した授業を積極的に行い、コミュニケーシ ョン・意見交換などにタブレ ット端末の効果的な活用に努めます。

山県市】山県高等学校  令和4年8月9日(火) IAMAS(情報科学芸術大学)にてICT・先端技術を学んできました!
生徒の感想 今回はIAMASの工房の見学と3Dプリンターの基礎、3DCADについて教えていただきました。一つのものづくりをするうえで、機能やデザイン性の大切さやを学び、更に、3DCADの操作方法を学ぶことができました。本校にも3Dプリンターがあるので自分たちが学んできたことを生かし、発想力を最大限に生かし、いいものづくりをしていきたいです。

岐阜市】梅林小学校 スタディサプリの使い方を学習しました(なかよし)2022/7/11
7月11日(月)の2時間目に、なかよし学級がスタディサプリの使い方を学習しました。最初に、自分で選んだ問題に取り組みました。中には大型テレビに映しながら、先生と一緒に学習する人もいました。このように、自分のペースに合わせて問題を解くことができるところが素晴らしいですね。

岐阜市】城北高等学校 夏の中学生高校見学会を行いました 2022-08-03
8月2日(火)、3日(水)の2日間、夏の中学生高校見学会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、各教室へ配信するオンライン形式の説明会を行いました。学校の雰囲気や生徒の様子を感じていただくため、生徒たちがタブレットを用いて校舎内を撮影し、テレビ中継のように配信をしました。

岐阜市】岐阜高等学校 第2回SSS(スーパーハイスクールセッション)に本校の生徒が参加しました(7/16) 
7月16日(土)に岐阜大学で岐阜県教育委員会・岐阜大学地域共学センター主催の第2回スーパーハイスクールセッションが行われ、本校から1年生2名が参加しました。

各務原市】那加第三小学校 オンライン登校日がありました2022/08/01
家庭に持ち帰ったiPadと教室を、ZOOM接続して、オンラインで登校日を行いました。先生が名前を呼んで、元気に返事をする姿もありました。

笠松町】(impress )高校生が挑戦する「DX」ー実社会で使われるIoTセンサーをどのように活用したのか?2022年7月8日
今やAIやIoTの技術は生活の中に入り込み、ビッグデータを活用したサービスが次々に生まれている。さらにコロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速し、さまざまな現場で変革が求められるようになった。教育現場も例外ではなく、情報技術を学びに活用する動きがある。

【岐阜県】