【岐阜市】徹明さくら小学校 1年GIGA開き2023.04.19
1年生が、GIGA開きとして、はじめてタブレット端末にふれました。このタブレットは、岐阜市から一人一人に貸与される物です。地図アプリを使って、学校の周りをバーチャル探検しました。今週の金曜日からは、家でも活用します。
【岐阜市】常磐小学校 Teamsを使えるようにしよう!2023/4/11
3年生がタブレットを使って、Teamsに入れるかどうかの動作確認をしました。どの子も手慣れたものです。手を振ったり、拍手をしたり。先生の指示に従って、オンライン学習の方法を改めて確認しました。
【多治見市】共栄小学校 2年生でプチトマトを育てています!2023/5/1
2年生の生活科で種からプチトマトを栽培しています。朝、登校してきた児童は教室前のプランターに水をやるのが日課になっています。「あっ、葉っぱが出てきた!」「○○ちゃんの大きくなっているよ!」と声が上がっています。タブレットで写真を上手にとって観察ノートを一生懸命書いています。どんどん成長していくといいです。
【岐阜市】梅林小学校 R5 2年生ここタン 再設定2023/4/10
4月10日(月)の朝の会の2年生の様子です。1年生まで使っていた「ここタン」のアイコンをタップしたときに、ログイン情報が消えていることが分かりました。そこで、再度、QRコードを読み取って設定したところ、使えるようになりました。少し時間ができたので、学校ホームページを開いて、7日の学級開きの様子を見ることを学びました。
【岐阜市】常磐小学校 Teamsを使えるようにしよう!2023.04.11
3年生がタブレットを使って、Teamsに入れるかどうかの動作確認をしました。どの子も手慣れたものです。手を振ったり、拍手をしたり。先生の指示に従って、オンライン学習の方法を改めて確認しました。
【中津川市】坂本小学校 明日から令和5年度坂本小学校がスタートします!2023年04月06日
いよいよ明日から令和5年度の坂本小学校がスタートします。来週の月曜日には入学式が行われます。新入生116名が加わり、全校児童693名で令和5年度の坂本小学校が出発します。入学お祝い品として、中津川市より東濃ひのきで作った箸箱をいただきました。ありがとうございます。月曜日、新1年生に配付させていただきます。春休み中の先生達は、元気な坂本小のみなさんに会えることを楽しみに準備を進めてきました。新しく19名の先生が坂本小に赴任されました。明日の着任式、どんな先生に出会えるか楽しみにしていてください。今日の先生達は、入学式や始業式の準備をしたり、タブレットの使い方の研修をしたり、明日の学級びらきの交流をしたりしていました。坂本小のみなさんは、ひとつ上の学年になりました。やる気をもって登校してきてください。元気なみなさんに会えることを心待ちにしています。少し心配しているのが明日の天候です。大雨の予報が出ています。朝6時30分の時点で気象警報(大雨・洪水等)が発表されている場合は、自宅待機となります。警報が発令してなくても、大雨の場合は、安全を一番に考えて行動してください。一番大切なのは命です。それでは、地域の皆様、保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。
【岐阜市】梅林小学校 R5 学級びらきが行われました2023.04.07
4月7日(金)、始業式のあと、各クラスで「学級びらき」を行いました。担任が、自己紹介をしたり、今年1年間大切にしたいことを話したりしました。その後、新しい教科書を配付したり、Teamsのコードを入力したりしました。どのクラスも、タブレット端末や大型テレビを活用していました。
【美濃加茂市】太田小学校 みんなでクラス・くらす・暮らすことから考える(*^-^*)2023.03.20
2年生修了まであと2日となりました(^O^)3年生に向かって、大きく成長する姿がたくさん見られますよ。紹介させていただきますね。3年生とのキボプロ活動も今日が最後の日となりました。優しく声をかけながら、希望の池の飼育について教えてくださった3年生のみなさん。ありがとうございました!来年、ぼくたち・わたしたちも大切に育てます。また、掃除が終わると、反省会も自分たちで行います。先生たちが見ていなくても、自分たちで掃除の姿を見つめることができるって、立派に3年生へと進級できそうです。キャリア教育の一環として、タブレットを利用しながら、自分の将来の夢についても考えてみましたよ。たくさんある情報の中から、自分で選択しながら、自分が興味あることと結びつけて考える姿・・・立派です!最後に・・・今日は、学級解散式でした。一年間の自分たちの成長を振り返りながら、1年間で学んだことを確認しましたよ。学級目標「みんなで!」の続きの意味は、「みんなでくらす(暮らす)値打ち」だったのですね(^O^)みんなで暮らす経験ができるって、学校ならでは・・・ですよね(^^)
【岐阜市】常磐小学校 ロイロノートを活用しよう2023.03.16
16日(木)の6年生の算数の学習です。この時期、6年生は6年間の算数の時間に学んだことの復習をしています。この日は、ロイロノートを使って学習しました。14日(火)の放課後、青山中学校区の教職員が研修を受けたばかりのロイロノート。一人一人のタブレットに担任の先生から問題が送られます。各自でその問題に挑みます。直接タブレット上に書き込んだり、ノートで計算したり。しばらくして、シートを先生に提出すると、先生はその場で採点。「この点についてもう一度、考えてみましょうか。」と声をかけてやり直します。
友だちのシートをのぞきこんで、ヒントにすることも。自分のペースで、自分の表現の仕方で進められるので学びやすいそうです。一人一台端末のよさを生かすロイロノート。新年度は、どの学年においても、ロイロノートを活用することを授業改善の一つのテーマとして取り組む予定です。
【可児市】今渡北小学校 6年生から5年生へ2023.03.16
6年生では,この1年間「総合的な学習の時間」で学んできたことをパワーポイントにまとめました。そして,そのまとめたものを本日5年生に発表しましました。子どもたちは緊張しながらも,練習したことを発揮しようと頑張っていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化