長野県 6月補正予算案 新型コロナ対策費を計上
感染拡大の第2波に備えた学校のICT(情報通信技術)化促進へ向けては、パソコンの扱いやオンライン授業に慣れている県内の大学生が学校現場を訪問して支援にあたる事業も計画し、239万円を計上した。大学生にプレゼンテーションや問題解決能力を養ってもらう狙いもある。国の地方創生臨時交付金を活用する。

阿智村】阿智村教育委員会 令和2年度の重点施策
阿智村教育委員会では、令和2年度の重点施策として下記の4点を掲げ、諸事業をスタートさせました。  1 「英語」「算数・数学」を重点教科とする児童生徒の学力向上 (1)保小中12年間を一貫した英語教育の推進    (2)放課後学習教室と若駒アカデミーの接続による5年間の学習支援体制の構築   2 「GIGAスクール構想の実現」に向けた校内通信ネットワーク整備事業  3 子育て世代包括支援センター「あちっ子プラザ」の機能充実  4 全園自園給食及び主食提供の円滑実施

諏訪市】令和2年第1回(3月)市議会定例会提出議案の概要
情報基礎教育整備事業費(小学校費) 国の GIGA スクールプラン構想に基づく国補正予算措置に伴う補助金活用に係る 6 小学校校内 LAN 環境及び電源キャビネット整備事業費 156,000 千円 情報通信ネットワーク環境施設整備委託料 7,000 千円、情報通信ネットワーク環境施設整備工事費 149,000 千円

生坂村】令和元年第12回教育委員会定例会要旨
GIGAスクール構想の実現について全国一律のICT環境整備を目的とした1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するGIGAスクール構想の事業概要の報告

小川村】6月定例会開会 ~ 児童生徒1人1台コンピュータを配備する予算が提案される ~
今定例会には、新型コロナ感染防止で在宅でのオンライン学習の活用も考慮し、5年間計画であったGIGAスクール構想事業を前倒しで、小中学校 全児童・生徒にコンピュータを一括配備する予算が提出されました。

東御市】「GIGAスクール構想実施事業」など
令和2年度一般会計補正予算案は、主に「新型コロナウイルス感染症緊急対策関連」として、歳入歳出それぞれ4億3096万7000円を追加し、総額を191億6889万3000円とするもの。  主な内容は「地方創生臨時交付金」事業等を活用する地域経済活性化事業やGIGAスクール構想実施事業など。  財源は財政調整基金繰入金などを活用。

長野県 恵那市 GIGAスクール構想の早期実現に向けたICT環境 の総合的な整備について
本年度、1人1台端末、高速通信環境の整備などを中心としたGIGAスクール構想の実現とICTを活用した教育の充実を推進するため、事業費を6月補正予算に計上するので、お知らせします。

高森町】 更新日:2020年06月02日 令和2年第2回高森町議会定例会あいさつ
国のGIGAスクール構想にもとづき準備を進めていた、全児童生徒へのタブレット整備とネットワーク構築を、今後の感染症拡大期における在宅授業の環境整備も兼ね、国の補助事業を活用し前倒しして実施します。

安曇野市】安曇野市の全児童生徒にパソコン導入検討
安曇野市は25日、全ての小中学生が1人1台のパソコンかタブレット端末を使える環境を整える国の「GIGAスクール構想」に基づき、令和3年度までに市内17校で児童・生徒全員分の機器を導入する方針を示した。本年度は小学校高学年と中学1~3年生を合わせた約4800人分を整備する。校内でのIT(情報技術)教育に加え、新型コロナウイルスの感染が再度拡大して休校となった場合は家庭でのオンライン学習にも役立てる。

上田市】「GIGAスクール構想」に向けた「教育環境整備」に7億2860万円など
上田市は1日、8日開会の6月市議会定例会に提案する一般会計補正予算案21億2708万円余など30議案を発表した。 新型コロナ関連で土屋陽一市長は「市内小中学校では本日から通常登校を再開した。安心して学べるよう、衛生管理を強化し、きめ細かな支援を行う。国の第二次補正予算を最大限活用することも視野に入れ、県が示した社会経済活動の再開に向けたロードマップも踏まえ、活力ある上田地域の再生に向け全力で取り組む」とした。

【長野県】