天龍村】小中学校に一人一台タブレットを導入(広報天龍令和2年12月号)
村では国が推進するGIGAスクール構想の推進施策の一つである、小中学生の一人一台端末の整備により、11月に新たにタブレット端末20台を導入しました。 導入されたタブレットは、小中学生へ一人一台が手渡され、学校の授業などで活用されます。 今後も村では、ICTを活用した新たな学びに対応できるように、ICT支援員の確保など、GIGAスク―ル構想を推進します。

富士見町】小中生のICT教育充実へ態勢整う 富士見町
富士見町は、小中学校のICT(情報通信技術)教育の充実を図る文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」を受けて、児童生徒1人に1台のタブレット型パソコンを配備し、学校に大容量の通信ネットワークを整備する態勢を整えた。教諭の研修を3学期中に重ね、授業での活用を目指す。

天龍村】令和2年12月 第4回定例議会
小・中学生の児童・生徒に1人1台を整備するギガスクール構想の進捗について 

木祖村】木祖小学校 12/16 合同職員研修
木祖小・木祖中職員、教育委員の皆さんで「教育クラウド」に関する合同研修を行いました。 

南箕輪村】文部科学省遠隔教育事業・南信州遠隔教育セミナー1/23オンラインで開催
南箕輪村立南部小学校・小松良介教諭が登壇

長野市】城東小学校 6年1組のプログラミング学習「ドローンを飛ばそう」!
6年1組のプログラミング学習「ドローンを飛ばそう」の授業が行われました。

野沢温泉村】野沢温泉中学校 国語でタブレット2
3年生の国語でもタブレットが活躍していました。 黒板に映し出された詩は,1年生とは違い,長い詩でした。 使うアプリもWordでした。  

小海町】小海町議会 議会音声インターネット配信
令和2年第4回定例会 学校での電子黒板の使われ方、又、9月中にタブレットが配布され使用勝手はどうか

須坂市】(PDF)須坂市教育用ICT環境整備の計画について
国のGIGAスクール構想に基づく、須坂市における教育用ICT環境整備の進捗状況については、以下のとおりです。

朝日村】(PDF)令和2年 朝日村議会12月定例会 議案提案説明
朝日小学校では、GIGAスクール構想によるダブレット端末を 全児童が使用できるよう学校内のネットワーク整備を行っており、導入は来年2月下旬になる見込みです。

【長野県】