喬木村】喬木村 GIGA Information
喬木村のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するWebサイトが公開されています。

小諸市】水明小学校 ログイン場面。「助っ人」登場!
年度が始まり、各学年では授業が軌道に乗ってきました。今日は、3年生で初めてのパソコンの授業。小諸市から貸与されているノートパソコンにそれぞれのアカウントとパスワードを入力しログインする場面です。

山ノ内町】南小学校 R3.5.17 朝顔の観察
1年生がタブレットで朝顔の芽を写真に撮り,観察しました。

喬木村】(朝日新聞EduA)パソコンは子どもが管理 意欲もスキルも向上 長野県喬木村
パソコンを学校の授業から日常使いにしたことで、子どものスキルが格段に向上した。長野県南部にある人口6千人の山村、喬木村の先進的な取り組みとは。

箕輪町】(PDF)「GIGAスクール構想」の最先端にある箕輪町の小中学校(広報みのわの実 2021年7月号)  
箕輪町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(7ページ)。

松川村】松川小学校 (市民タイムス)先生は宇宙飛行士 松川小4~6年生 国際宇宙ステーションのライブ配信に感動
国際宇宙ステーション(ISS)から日本人宇宙飛行士がライブ配信する「GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~」(文部科学省主催)が6日に行われ、松川村の松川小学校では放課後に児童たちが視聴した。学習用のパソコン端末から質問を送り、無重力の中で語り掛ける星出彰彦船長(52)の姿に感動していた。

高山村】(PDF)信州たかやま議会(2021年1月25日)
高山村のGIGAスクール構想の実現に向けた予算が紹介されています(2ページ)。

駒ケ根市】(PDF)令和3年駒ヶ根市教育委員会 第4回定例会 会議録
最後になりましたが、来年度、この委員会の組織について、御存じのように文科省のGIGAスクール構想により駒ヶ根市の子どもたちにも1人1台端末が整備されました。また、各学校のネット環境も整備されています。この環境を十分活用していくためにICTの活用委員会を新設して、7校の足並みがそろった活動ができますよう、そして、それが子どもたちの学力向上につながりますよう調査研究をしていただくということで最終回の全大会の中で確認し、来年度4月から新しい委員会を組織して取り組んでいきたいというふうに思っています。

大鹿村】(PDF)広報おおしか 令和3年4月号
大鹿村のGIGAスクール構想の実現に向けたパソコン整備やICT支援員配置などの取り組みが紹介されています(3ページ)。

大桑村】(PDF)小中学校へタブレットパソコン1人1台配備(おおくわ議会だより 令和2年10月22日)
大桑村のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(5ページ)。

【長野県】