【安曇野市】明南小学校 高学年授業参観2023-02-17
2月17日(金)今日は、4・5・6年生の授業参観です。6年生は小学校最後となる参観日。おうちの方へ感謝の気持ちを伝え、成長をみていただく機会となりそうです。昨日の4時間目、6年1組では参観日の準備をしていました。タブレットを駆使して、発表の練習。ここのところ特に、6年生にはあたたかな優しい空気が流れています。教室の外に出ると、習字の「きずな」という字が目に入りました。6年生の子ども達同士のそんな関係性も感じていただけたらいいなと思います。4年生は、「ぼくわたしの未来」というテーマで準備を進めてきました。
自分発見シートを使って自分自身を見つめ(担任の先生曰く「内面の可視化」)、それをもとに将来の仕事をピックアップして調べてきました。昨日の5時間目は、発表にむけてグループで順番を決め、流れを確認していました。4年生という今この瞬間の、彼ら彼女らの内面が少し垣間見えた気がして、嬉しいひとときとなりました。参観に来ていただいくおうちの方、よろしくお願いします。子ども達と一緒にお待ちしています。
【飯田市】山本小学校 4年生が調べ学習をしていました2023年02月14日
4年生が国語の「テーマを決めて調べよう」という調べ学習で、防災について調べていました。もしもの時、何をしなければならないか各自でテーマを決めて調べていました。調べた後は、分かりやすくまとめなてればなりません。頑張って!
【上田市】本原小学校 2023年2月13日(月) 全員、夢中!(1年)
下の写真ですが、子どもたちは夢中になって何をしているのでしょうか?実は、学習をしています。遊んでもいい時間ですが、算数の計算練習をしています。「あんざんまん」という計算アプリに夢中です。
「(倒したヨウカイが)〇〇%になったよ」「こんなヨウカイが出てきた!」 ヨウカイ退治に夢中に取り組んでいると、「こんどは、〇〇秒で退治できた」「なんか、計算が速くなってきた!」と楽しみながら」も自分の成長を感じているようです。タブレットの良さを生かしながら、メリハリのある使い方を一緒に学んでいきたいと思います。
【南木曽町】長野県蘇南高等学校 「相手の選択をリスペクトする感性」 2023年02月09日
今日は、今年度最後の生徒総会をオンラインで行いました。以前であれば、冷え切った体育館の中に集まって震えながらやっていた生徒総会も、本部の大講義室と各ホームルーム教室をzoomで結んで、ごく自然にできるようになりました。考えてみれば、コロナ禍を乗り越えようとして必死に努力をしたことで、私たちはいくつもの知恵を獲得できたのだと思っています。生徒総会の主な議題は、男女バスケットボール部の合同についての議案、蘇峡祭スローガンや企画についての議案などです。男女バスケットボール部については、大会参加は別々だとしても男女が一緒に練習をすることが多いため、合同をして「バスケットボール部」にすることにしました。蘇峡祭についてはワークショップ形式で取り組みたいことをクラスごとに議論しました。こうしたことができるのも、オンライン形式だからこそのことです。最後の校長の話として、今回の制服改革で多様性を認め合うことにしたので、友達が様々な制服の選択をすることを尊重していこうということを呼びかけました。「そういう選択もあるんだね、ステキだね」と、相手の選択をリスペクトしていく感性を、蘇南高校の生徒たちは磨いていくことでしょう。
【木曽町】日義小中学校 小4 タブレット撮影のマット運動2023/2/5
体育で、マット運動を行っています。今年は昨年より難易度の高い技に挑戦し、練習しています。前転、後転のみならず、開脚前後転や倒立ブリッジや三点倒立など種類も一気に増えました。授業では、タブレットを使って自分の技の様子をビデオを撮り、客観的に見て動きができているのかどうかをチェックしたり、友だち同士でアドバイスをしたりして学習を進めています。マット運動で筋肉をつけ、体を柔らかくして、怪我のしにくい体にしていきましょう!
【木曽町】日義小中学校 校内研究まとめの会2023/1/29
今年度の研究のまとめとして、「校内研究まとめの会」がありました。今年度は、4つの研究チームに分かれ、各職員が自分の個人テーマに向けて研究が進められてきました。併設校ならではの研究が進められ、子どもたちが楽しみながら学習できる9年間の学びについて、研究が深まってきました。
【伊那市】伊那北高等学校 【オンライン配信】2年理数科・課題研究発表会を行いました。2023-01-28
本日は伊那北高校の課題研究発表日です午前中の普通科、1年理数科の研究発表に引き続き、午後は2年理数科の課題研究発表会を行いました。助言者として信州大学の伊原正喜先生、城田徹央先生、山田明義先生、総合教育センターの中谷幸裕先生、大石英一先生、そして午前に引き続き東京大学の今須先生にもご指導いただき、とても有意義な発表会となりました。生徒たちは、1年間かけて続けてきた研究の成果をグループ毎に発表しました。発表後には緊張感のある質疑応答が生徒間で交わされました。
【飯田市】座光寺小学校 児童会長選挙立ち合い演説会2023年01月25日
来年度の児童会にむけて、新児童会長候補者の立会演説会を行いました。数日にわたる教室訪問演説の総まとめとしての立会演説でしたが、感染予防対策も兼ねてリモート形式で行いました。新たに委員会活動に加わる3年生も参加し、視聴覚室から配信される演説を教室で熱心に聞いていました。つづく投票も各教室にいる選挙管理委員が受け付けをして教室内で行われました。さらに自宅でリモート参加している子たちには、フォームを使ってオンライン投票をしてもらいました。来年こそは、会場に集って生の演説を聴くことができたらいいですね。
【諏訪市】諏訪清陵高等学校附属中学校 1/23 清陵ディベート2ndステージ
学びたいむの時間に「清陵ディベート」が行われました。1stステージを経て、今回は2ndステージです。チームごとの担当を決め、ディベート当日を迎えました。2ndステージの論題は「学校は長期休暇を廃止して、毎週水土日を休業日にすべきである。」「ランドセルや学校指定カバンなどを廃止し、登校カバンの自由化を図るべきである。」「中学生に宿題は必要ない。」の3つです。1stステージと比べ、根拠を明確に論じたり、質問したりする様子が多く見られ、深い議論が交わされました。「学校は長期休暇を廃止して、毎週水土日を休業日にすべきである。」というテーマで議論をしたグループでは、『長期休暇が無くなると、旅行等に行くことが困難になり、結果的に観光業に大きく影響してしまう』『長期休暇が無くなることで、学期や年度ごとの準備をする時間が無くなってしまい、教師の負担が増えてしまう』というように、学生である自分たちの立場だけでなく、社会全体を見据えながら討論することができました。ディベート後には、『もっと多くの資料や根拠となる事柄を調べたい。』『学年が違うと様々な視点から論じることができるので面白い』というような感想を生徒から聞くことができました。テーマを変えながら新たなディベートに向けて準備を進めていきます。
【上田市】北小学校 2023年1月 6日(金) 3学期がスタートしました
1月6日(金)3学期の始業式が行われました。代表の1年生が「なわとびや算数を頑張りたい。みんなとなかよくしたい。」と3学期のめあてを発表しました。校長先生からは「3学期は、次の学年に向けての準備やステップアップのとき「0学期」です。48日間という短い学期ですが、一日一日を大切にして充実した3学期にしましょう。」とのお話がありました。寒さに負けず、楽しく充実した3学期にしていきましょう。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化