坂井市】三国北小学校 4年生 点訳体験
社会福祉協議会の皆様を講師としてお招きし、4年生が点訳体験を行いました。目の不自由な方が情報を手にするために必要となる「点字」。点字の基本的な表し方を教えていただき、自分の名前などの打ち込みを行いました。パソコンで打った文字が点字となってプリントアウトされる体験にもチャレンジしました。点字が記されている絵本や点字のみで書かれている物語を見せていただき、点字に興味津々の4年生でした。

福井市】北陸高等学校 【2年生】探究学習 コーポレートアクセス中間報告会
10月8日(火)、2年生全クラス参加の探究学習コーポレートアクセス中間報告会を行いました。 北陸高校の総合的な探究の時間では、2年次にクエストエデュケーションの「コーポレートアクセス(企業探究コース)」というプログラムに取り組んでいます。協賛企業の疑似的なインターンとして、与えられたミッション解決に向け、準備を重ねてきました。 この日は中間報告会として、担当する企業ごとの会場に分かれて、それぞれ3分間で中間発表を行いました。発表は企業の担当者様にご覧いただき、その場で講評してもらいます。もちろん、生徒同士でもそれぞれの発表を評価し合います。コースの垣根を越えて学習の内容を共有し合えるのも探究学習の魅力ですね。 今年度ご協力いただく企業は、日清製粉、富士製薬工業、パナソニックエナジー、メニコン、大和ハウス、イオンリテール、テクマトリックスの7社です(敬称略)。リモートではありますが、1グループの発表が終わるたびに、丁寧にアドバイスをいただきました。そして教育と探求社の方々には、発表のコーディネートや講評など、様々な面でお力添えをいただきました。

福井市】高志中学校 中学2年生が情報講座(プログラミング)を行いました
令和6年10月25日(金)に、福野泰介先生(株式会社 jig.jp)をお招きし、プログラミング講座を行いました。Society5.0 の時代が到来し誰もが情報を発信できるツールを持っている今、どのようにオープンデータを利用していくべきかを考える機会になりました。

あわら市】アズAS×地域(まち)の担い手づくりプログラム
10月10日(木)の午後からあわら坂井ふるさと創造推進協議会(アズAS)が主催する「アズAS×地域(まち)の担い手づくりプログラム」が本校の2年生を対象に実施されました。 地元を中心とした総勢45名の社会人の方たちを講師として、9つの会場に分かれて「働くということ」「仕事に対する思い」「コミュニケーションの大切さ」「福井で生活すること」などについて熱く語って頂きました。生徒は仕事に関することの他、進学や就職に関することなどもインタビューし、今後のキャリアやライフプランについて真剣に考察する一助となりました。 プログラムの後半は、インタビューした内容をポスターにまとめて班ごとに発表し、他の班と共有しすることで、地元福井で選択できる多種多様な職種やその魅力について深く学び知る貴重な時間を過ごすことができました。

大野市】第2学年 個人探究 中間発表会
10月1日、第2学年の個人探究 中間発表会が行われました。1グループ6~8名にわかれ、福井大学、福井県立大学の先生方や県の探究学習サポーターなど18名の方に、これまでの活動の過程と今後の調査・分析の見通しについて発表し、ご質問やご助言をいただきました。

敦賀市】敦賀高等学校 1年生研修旅行振り返り
生徒たちは、研修旅行で得た知識や体験を各クラスの仲間たちに発表しました。それぞれの発表には、ユニークな視点や新しい発見が盛りだくさんで、皆興味津々で聞き入っていました。

越前市】ニュージーランド姉妹校とオンライン交流授業
9月11日、3年グローバル科と姉妹校リカトン高校とのオンライン交流が行われました。昨年夏と今年春に交互訪問し、仲を深めていた友達との久しぶりの再会です。リカトン高校の生徒は日本語の授業、武生東は英語の授業時間だったため、英語と日本語を織り交ぜながらの近況報告。笑顔で会話を楽しみました。生徒どうしの積極的な交流のおかげで姉妹校と良好な関係を築いています。

美浜町】松原小学校 Teams
2年生がTeamsの使い方を確認しました。

福井市】ICT研修で新しい手立てを吸収する
県教育総合研究所から講師2名をお招きして、教員がICTの研修を行っています。ポスターやちらし、新聞など、子どもたちが発表や発信をする際に役立つアプリの使い方などが内容です。放課後のわずかな時間でも、計画的に企画し、少しでも新たな手立てを吸収しようとしています。時代の変化の中で、教員の学びも多様になっています。

敦賀市】4年生体育・・・「ゲーム(ネット型ゲーム)」
ソフトバレーボールにつながる動きのアタックゲームを行いました。相手が捕りにくいようなボールを返すにはどうすればよいか等、各チームで作戦を立てて、実行しようとしていました。

【福井県】