【小浜市】小浜小学校 夏休みに向けて(1年、4年、5年、6年)
各教室では、夏休みに向けて
点検や宿題の準備をしているようです。
校舎を巡ってみましょう。
1年生の教室です。
宿題のプリントを担任が配っています。
それを順番にファイルに入れていますよ。
隣の教室では、担任が全体に話をしています。
ちゃんと順番に入っているか
みんなで確認をしていました。
5年生の教室ではタブレットを出して
学習をしています。
面積の計算をしていました。
筆算は画面に指で書いて計算をしています。
6年生の教室でも、宿題などをファイルに
入れています。1年生に比べると、
流石に内容も量も違いますね。
図書室に行くと、4年生が本を借りていました。
夏休みに読む本でしょうか。
3階に上がると、4年生が昨日書いた
夏の俳句を読んでいました。
今日は、保護者懇談会の日なので、
給食後に下校します。
保護者の皆様、懇談会お世話になります。
【敦賀市】粟野小学校 授業の様子から
1年生は、ひらがなの読み書きができるようになり、長い文章もすらすらと読めるようになってきました。2年生は、タブレットを使ったドリル学習に慣れ、操作も上手になっています。3年生は、巻き尺を使って教室や廊下の長さを測る活動に取り組んでいます。4年生は、毛筆で「左右」の文字を練習中です。5年生は、ヘチマとアサガオの花を観察し、似ているところや違うところを調べています。6年生は、暑中見舞いのはがきを書き、季節のあいさつに取り組んでいます。
【福井市】足羽中学校 夏休みの先生・・・中学校区研修会・校内研究会
夏休みの先生、部活動以外は何をしているんだろうと思ったことはありませんか?働いているのはもちろん、研修会や研究会で先生も勉強しています!
7月22日(火)には、中学校区研修会として、麻生津小・清明小の先生方と一緒に、これからの授業の在り方についての講演会を聞いたり、小グループに分かれて話し合いを行ったりしました。小中連携について貴重な意見交換ができました。
7月23日(水)には、校内研究会を行いました。前半は、ロイロノートの使い方の研修を行いました。本校でロイロノートを使いこなしている3人の先生を講師に、実際にタブレットを動かしながら機能や使い方を学びました。夏休み明けの授業に活かしていきます!
後半は、学校評価の結果分析と今後の提案や改善点を話し合いました。足羽中の生徒がもっと生き生きと学校生活を送り、成長できるように取り組んでいきたいと思います。
【鯖江市】神明小学校 暑い日が続きます
子供たちは登校時点で汗だく・・・
水で濡らすタオルやネッククーラー、日傘など暑さ対策をよろしくお願いします。
さて、4年生の国語の様子です。
「新聞を作ろう」という単元。
この学習では、一人一人記事を割り当て、グループで1枚の新聞を完成させるようです。
今日は、しっかり班で話し合っている様子が見られました。
みんなで協力して一つのものを作るというのは、とても難しい作業です。
お互い、いい意見を出し合いながら素敵な新聞を作りあげてほしいですね!
【鯖江市】神明小学校 今日は1学期最後の委員会でした。
はっぴい委員会は新キャラクターを考えていたようです!
ぽかぽか委員会は、だいふく(LABOT)のお着換え(^^♪
何色の洋服が似合うか楽しそうに選んでいました~!
だいふくに関するクイズも考えていたようです!
どの委員会も自分たちで楽しい企画を考えようとする雰囲気が見られました(^^)
「自分から」がしっかり根づいていますね!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化