小浜市】西津小学校 タブレット活用に向けて①
タブレットを学習で活用するために、操作方法などを学ぶ学習を行いました。今日は 市ICT支援員の古田先生にご指導いただき、2年生・4年生・スマイルが、タブレットを使った学習を行いました。2年生はクラスルームへの入り方と音声入力を学習しました。

福井市】木田小学校 木田タブレットスタートデー
今日は初めて木田小でタブレットを使いました。まずは、ルール・使い方をみんなで確認しました。

勝山市】荒土小学校 6/7 鹿谷小・北郷小の6年生とタブレットで交流
6年生が,勝山北部中学校下の三小学校の連携活動の一環として,タブレットを使った交流をしました。北郷小学校や鹿谷小学校の児童の皆さんと,英語で自己紹介をした後,英語でいろいろなことを質問したり,その質問に英語で答えたりしました。

勝山市】鹿谷小学校 観察名人、誕生!「かんさつ名人になろう」~2年生国語研究授業~
今日は、2年生の国語「かんさつ名人になろう」の研究授業。市教委や市内の学校から、10数名の先生方が参加してくださいました。

敦賀市】(PDF)令和3年度当初予算事業概要
敦賀市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する予算が紹介されています(71~72ページ)。

鯖江市】鯖江東小学校 2021年5月28日(金)『かんさつ名人になろう(タブレット授業)』~2年生~
2年生は、国語科でタブレットを使って学習しています。「かんさつ名人になろう」の単元では、自分の決めた生き物の観察文を書きました。タブレットで撮影した写真を使ったり、インターネットを使って調べたりした内容を一生懸命書くことができました。また、友達の観察文を読み、良いところを書いて渡す活動もできました。自分の書いた文章が、友達に褒められて嬉しそうな子どもたちでした。

鯖江市】吉川小学校 5/20 1年生のICT支援教室
5/20(木)の2限目と3限目に1年生のICT支援教室が行われました。内容は,タブレットを使った仮想の遠隔朝の会でした。児童は,名前を呼ばれた後,テレビの画面に自分の顔が映し出されるのを楽しそうに眺めていました。

鯖江市】東陽中学校 鯖江市東陽中学校にてオンライン授業を行いました!
5月7日の中央中学校に続き、5月31日には鯖江市東陽中学校の3年生を対象に、オンライン授業を行いました。SDGsの基本やさばえSDGs推進センターについてお話し、誰でもできるSDGsを生徒たちに紹介しました。鯖江のこれからを担う中学生の皆さんにSDGsについて学んでいただくことで、鯖江市全体にSDGsの理念が広がっていくことを期待しています!

敦賀市】敦賀西小学校 5/19(水)G・U・P(2日目)
今日は、5年生は、4年生の学習内容『小数』『大きい数』『整理のしかた』6年生は『過去問題』『4年生の学習内容』を復習しました。朝一番の時間にもかかわらず、落ち着いた雰囲気の中、GUPが始まりました。「長い文章を読む(読み慣れる)」、「問題の意図を正確に間違わずに読み取る」ことができるようになろうと、問題に取り組みました。先生に、答え合わせをしてもらって待っている時間、「タブレット」を取り出して、自分の弱点克服をしていました。(今日は、5年生の学習の様子を掲載します)

鯖江市】令和3年度当初予算の概要
小中学校の全児童・生徒にタブレット端末を1人1台整備し、学校の臨時休業等の緊急時においても、ICT の活用によりすべての子どもたち の学びを保証できる環境を整備する、GIGAスクール推進事業費が計上されています。

【福井県】