敦賀市】松陵中学校 2022/5/17
2年生の国語は「タイピングテスト」。ウェブ上のタイピングサイトで練習し、自分の記録を塗り替えていきます。3年生の国語は「俳句作り」。タブレットを利用し画像を入れながら思い思いの句を完成させていました。

福井市】(中日新聞)「複式学級」小規模小4校が交流 オンラインで合同授業 2022/06/17
二つ以上の学年を一つにした「複式学級」を持つ福井市西部の小規模小学校四校は十四日、オンラインで合同授業を行った。二学年ごとに一緒に同じ授業を受け、タブレット端末の画面越しに他校の児童と意見交換して交流を深めた。

福井市】越廼小学校 5年算数「小数のわり算」 デジタル教科書を活用して学ぶ筆算の方法 2022/6/10
5年生の算数では、小数のわり算の学習を進めています。すでに4年生の算数では小数÷整数の計算方法について既習の知識となっているのですが、小数÷小数の計算となるとその計算方法に戸惑うこともあります。そこで、わる数、わられる数をともに10倍しても、100倍しても答えは同じということから小数のわる数を10倍して小数点を右に1つ移すことで整数に直し、わられる数も同様に小数点をずらしていくことで小数÷整数の計算に直す方法を知りました。その上で今回は筆算で小数点の処理の仕方をタブレット上でのデジタル教科書で1つずつ確かめながら、その筆算のやり方を身につけていきました。手元にあるデジタル教科書を一つずつ操作しながら、その手順も一つずつ確実に理解することができました。

福井市】殿下小学校 5月24日 小5.6 GIGAスクール特別講座
GIGAスクール特別講座に参加しました。昨年度から3回連続の参加で、 今回は「宇宙をのぞいて、世界を知ろう」がテーマでした。ハワイ島マウナケア山頂施設から生中継!すばる望遠鏡の性能に驚くとともに、宇宙への関心を高めました!

福井市】殿下小学校 5月16日 小6国語
ハイブリッド授業にも慣れてきました。今日の説明文の学習も、みんなが意見を出し合いながら進めることができました。

敦賀市】中央小学校 授業の1コマ(5年生) 2022/5/9
図工は、写生で校舎周りの絵を描いています。タブレットで撮った写真をもとに、下絵を描いたり色を塗ったりしています。これで、天気が悪い日でも進めることができます。社会では、日本国土の地形について学習しています。タブレット上の日本地図に山地と平地で色を変えて塗る活動を通して、どんな特色があるか考えています。

福井市】越廼小学校 5・6年国語 枕草子「春はあけぼの」 2022/5/6
 5・6年の国語では美しい日本語に触れるために古典「枕草子」の冒頭部分、「春はあけぼの、ようよう白くなりゆく山際…」を学習していました。それぞれの言葉の意味をとらえた後、その風景は1日のどの時間帯のもので、どんな空の色になっている状態かをいろいろと考えました。その上で最もその風景に近い写真を探してみようということでタブレットを活用して、明け方間近の画像を探し出しては、お互いに紹介し合っていました。「明け方の空が紫色って本当かな」と疑問に思っていた児童でしたが、自分で見付けてみることで本当だ!と実感する姿が見られました。連休を控え、休みの日は早起きして空をながめてみようと思った子ども達でした。

坂井市】三国北小学校 4・5・6年 クラブ活動 2022/5/17 
イラスト、メモリーブック、お囃子(三味線・篠笛 外部指導に地域の方に来ていただいています)、手芸、ボール運動、バドミントン、マルチメディアクラブなど、希望したクラブで、それぞれ楽しんでいました。

敦賀市】沓見小学校 今日の授業の様子 2022/5/16
6年生国語・・・自分の書いた文をタブレットを使って構成しました。

敦賀市】松陵中学校 今日(5/6)の明るい松陵
1年生の理科は「植物の分類」。なかなか見ることのできない笹やもみじの花をタブレットで調べました。

【福井県】