平取町】平取小学校 5年総合…6年生が講師のプログラミング講習会2024-02-13
5年生は総合的な学習の時間に、プログラミングに取り組んでいます。この活動の目標は「児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付ける」ことです。パソコンクラブでも活用していたプログラミングアプリ「スクラッチ」を用いての学習活動です。先週は、プログラミングの先輩でもある6年生を講師として5年生教室に招き、基本的なアプリの使い方としくみ、どんなことができるのかの実践例を紹介してもらっていました。6年生が5年生に、まさに論理的思考力を発揮して伝授する時間でした。まずは、6年生がこれまでにプログラミング的思考を活かして作成したアニメーションを紹介し、プログラミングの楽しさを存分に伝えました。その後は、6年生が5年生のそばに寄り添い、マンツーマンレッスン!頼もしい先輩がそばについて、5年生がプログラミングにチャレンジしました。おかげで5年生は安心してトライ&チャレンジすることができました。プログラミングに取り組むと、子どもたちの豊かな発想力や試行錯誤しながら新しいことをどんどん取り入れようとするチャレンジ精神に驚かされます。今回はそこに6年生という心強い後ろ盾が加わって、さらに5年生の探究心や好奇心が掻き立てられたようです。また6年生も5年生という熱心に学ぼうとする後輩の姿に、いい刺激を受けていました。プログラミング学習を通して、ステキな学び合い、かかわり合い、高め合いを繰り広げている5・6年生です。

稚内市】稚内中央小学校 5年生理科〜受け継がれる生命2024/2/19
生命の誕生について、タブレット、教科書を使いながら、考えていました。ワークシートに書き込んだり、ロイロノートにまとめたり、学びの形も様々です。

札幌市】札幌市立茨戸小学校 2月5日(月)4年生:プログラミング 2024年2月5日
4年生も「ビスケット」というアプリでプログラミングの学習をしています。自分で作ったキャラクターを画面の中で動かしていきます。

石狩市】石狩市立花川南中学校 【今日の南中(1/25(木))②】 2024年1月25日
外は相変わらず強い風が吹いていますが、校内  を回ってみると、南中生が元気に活動している  姿が見られます...! ・1年生は、数学&国語で学習のまとめをしなが  ら習熟度別の少人数学習をしています。  小グループでまとまったり、隣どうしで話し合  いながら、AIドリル(キュビナ)の問題に挑戦  しています。キュビナを終えた生徒は、過去問  にも挑戦していました。 ・調理室では、2年生が調理実習をしています。  ハンバーグ&マッシュポテト&にんじんグラッセ  に取り組んでいます。3階廊下には、美味しそう  なにおいが漂っていますが、さてお味の方は...?

函館市】北海道函館市立恵山中学校 ICT活用と協働的な学びについて  2023年12月18日
 令和3年4月に函館市の学校に一人一台端末(クロームブック)が配備されてから3年半余りが経ち、すっかり「学習の道具」としてのICT活用が浸透しています。本校の教職員による校内研究では、ICTの活用を取り入れた授業づくりを通して、生徒の主体的・協働的な学びを目指した取り組みを行っています。本ブログでも「授業交流」でいくつか紹介しました。日頃から生徒も教職員も普通にタブレットや大型ディスプレイを使って発表したり話し合いをしたりしています。  先週14日(木)には、3年生の国語で、ちょっと長い小説(魯迅の「故郷」)をわかりやすくまとめるために、個々の生徒がグーグルのジャムボードという機能を使ってキーワードや写真で説明を作成し、発表していました。発表の際も個人のタブレットからキャストという機能で大型ディスプレイへ画面を送り、その表示と言葉で説明を行う協働的な学びに取り組みました。(左端と中央の写真) 右端の写真は教師がさらに別の生徒の発表について解説しているところです。 同じ日の1年生総合では、進路学習の一環で函館市内の高校調べに取り組みました。教師がグーグルのクラスルームという機能を使って調べる内容を提示・説明し(左の写真)、担当別のグループになってタブレットで調べ学習=協働的な学び(右の写真)に入ったところです。どんなまとめになるのか楽しみです。

【北海道】