【前橋市】前橋市は今年度中に全児童・生徒に端末配付~GIGAスクール構想の進み具合は~
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校が長期化し、教育課程の実施に支障が生じかねない事態に備え、GIGAスクール構想を早期実現することが必要となった。 そこで、政府は、令和2年4月7日に、...
【下仁田町】GIGAスクール構想に向けての下仁田町教育委員会の取り組み
下仁田町は群馬県南西部にある人口7200人弱、小学校1校、中学校1校の町です。教育ICTについては、平成28年度から検討を開...
【みどり市】GIGAスクールサポーター業務委託公募型プロポーザルの実施について(参加申込書の提出期限:令和2年10月21日(
みどり市GIGAスクールサポーター業務を行う委託業者の選定を公募型プロポーザルにより実施します。
群馬県 県教育センターが支援サイト オンラインで予習・復習 動画1700本収録
伊勢崎市の県総合教育センターは小中高校生の自宅学習を支援しようと、ホームページに「ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト」を開設した。新型コロナウイルスの感染状況が予断を許さない中、授業の復習や予習ができる動画をサイトに集約し、児童や生徒、教職員が簡単にアクセスできる環境を整えた。
【千代田町】学校 ICT 環境整備事業
学校 ICT 環境整備事業 GIGA スクール構想の実現のため、小学1年生から中学3年生までの全児童・生徒を対象とした1人1台端末と高速大容量通信に対応した校内ネットワーク環境などを整備します。
【伊勢崎市】市議の栗原真耶氏が出馬の意向固める
児童生徒が1人1台のパソコンを使える環境の早期実現などを訴える。
【桐生市】議案第78号財産取得(タブレットPC充電保管庫(192台))について
タブレットPC充電保管庫192台を購入するに当たり、予定価格が2,000万円以上であったため、地方自治法第96条第1項第8号並びに議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条に基づき提出するものです。
【藤岡市】藤岡市立鬼石北小学校 一人一台タブレットスタート
国が進めているGIGAスクール構想の実現に向けて1人1台端末環境を整備する先行研究校として鬼石北小学校でも、実践がスタートしました。4年生の児童を中心に「どのようにタブレットを使えるのか」を様々な授業場面で活用していこうと思います。
群馬県 正しい知識でネット利用を 県、動画作成へ
(上毛新聞)群馬県が年内制定を目指す「インターネット上の誹謗中傷被害者支援条例(仮称)」に絡み、山本一太知事は16日、子どもたちにネットを正しく使いこなす知識と能力「ネットリテラシー」を身に付けてもらうための教材として、動画を作成する方針を明らかにした。
【みどり市】自作ゲーム「面白い」 みどり・あずま小でプログラミング集会
(上毛新聞)総合的な学習でプログラミング教育に取り組む群馬県みどり市のあずま小(近藤千枝子校長)で16日、プログラミング集会が開かれ、5年生4人が創作したゲームを児童10人が楽しんだ
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化