【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 みそを使った料理〜3の2総合 2024年3月15日
3の2の教室で、タブレットを見ながらグループで話し合いをしていました。
国語と総合の時間の横断的な学習として大豆を使った料理作りの計画を立てているところでした。「味噌汁」や「こしね汁」など資料を見ながら材料や作り方を調べていました。来週どんな物ができるか楽しみです。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 英語で紹介しよう〜3の1外国語活動 2024年3月13日
3の1の子供たちがタブレットに向かってぶつぶつつぶやいていました。
3年生は総合的な学習の時間で貫前神社を見学しました。その時に二人のALTの先生も一緒にでかけました。その時のことを紹介した文を、英語で表現しALTの先生に伝えよう、という事になりました。そこで、子供たちはタブレットに自分の簡単な文を入力し、英語に変換したものをで聞いて、それをALTに伝えることにしました。今日はその練習の時間でした。
ゆっくり再生したり、音を大きくしたり、友達と協力しながら一生懸命練習していました。いよいよ来週発表します。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 ゴーゴードリームカー4の2図工 2024年3月13日
4の2で子供たちが楽しそうにいろいろな車を作っていました。ゴムの力で動く仕組みを使って、材料や色、形を工夫して自分なりのドリームカーを作っているところでした。
友達と工夫したところを見せ合いながら、楽しく活動していました。最後に自分の作品を撮影して提出し、鑑賞の準備をしていました。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 今日の5年生 2024年3月12日
5の1は算数で、1年間のまとめの学習をしていました。今日は四則計算を使ったクイズのような問題に頑張ってチャレンジしていました。
5の2は社会の授業で「美しい鴨川を守るためにどのような活動が行われているか」について、タブレットや教科書などを使って一人ひとり調べる活動をしていました。
【高崎市】下里見小学校 1年生 図工(すきまちゃんのすきなすきま:撮影)2024年3月7日
作品が完成すると、教室の色々な場所のすきまなどを見つけて、自分たちが作ったすきまちゃんを置いて、タブレットで写真撮影をしました。とても楽しそうでした。そして、ロイロノートの機能を活用し、撮影したすきまちゃんにコメントをかいて、先生に提出していました。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 今日の授業から4年生 2024年2月22日
4年生の教室に行ってみると、どちらもタブレットに向かってグループで相談している様子が見られました。
〈2組:国語〉
「調べて話そう、生活調査隊」という題材で、毎日の生活で疑問に思ったことについて、グループで調査してクラスで発表します。今日は、グループごとに自分の疑問に思っていることをタブレット上で共有して、アンケート内容を決めているところでした。
〈1組:国語〉
1組は、アンケート結果についてグループでまとめて、整理し、発表用の資料をまとめているところでした。
どちらのクラスも、タブレットの扱いに慣れていて、グループの中で話し合いを活発に行っていました。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 今日の授業から5年生 2024年2月22日
5年生の児童は、再来週の6年生を送る会の企画・運営で毎日忙しそうに動いています。そんな5年生の授業を覗いてみました。
〈1組:家庭〉
「ミシンにトライ!」という題材で、今日はチームに分かれて協力しながらミシンを使ってエプロン作りにチャレンジしていました。
〈2組:音楽〉
6年生を送る会で行う合奏を、パートに分かれて自主練習をしていました。お互いに声を掛け合い、タブレットなども活用して集中して取り組んでいました。
【富岡市】富岡市立一ノ宮小学校 富岡市立一ノ宮小学校 2024年1月30日
6年生の理科で電気の学習をしています。生活との関わりの中で、電気を使った機器についていろいろな工夫があることを学習しました。そこで、自分たちで電気を効率良く使うプログラムを考えました。
〈1組の様子〉
プロペラを扇風機に見立てて、人を感知して回ったり、光や温度に反応したりする命令をタブレット上で行います。
さすが6年生、一つやり方がわかると、違う命令をタブレット上で行い、光を付けたり消したりしながら、プログラムの仕組みについて意欲的に取り組んでいました。
〈2組の様子〉
【吉岡町】吉岡町立駒寄小学校 0202 リーディングDX公開授業と園児学校見学 2024年2月2日
クラブ陸上表彰です。
100m13.2秒
これはまだまだ伸びますね。期待してます
*書き初め展の未展示については出張前にアップできました。3学年ですが、他の学年も参加してます*
夜分失礼します。まじめに出張してきました。家に帰るとまったりしてしまいますね。ただいま22時になりそうな時刻。写真の修正が終わりましたのでぼちぼちアップします。よい子おやすみなさ~い。
今年度最後の文科省リーディングDXスクール事業の公開授業です。最初の授業は1時間目の国語。「委ねる授業」をどうまとめていくかに悩みながらもチャレンジしていたこちらの先生。相手や目的を明確にして説明文を完成させる7時間計画の単元です。どんな授業になるのか楽しみ
今月の読書量クラストップ3を紹介し、みんなで賞賛。暖かいクラスだなぁ。
心に残ったお気に入りの図書をチャットで紹介。
たくさん読書をしているクラスなので、次から次へと出るわ出るわ。
このクラスは授業中のつぶやきがとても多いクラス。昔ならうるさい!って叱られるレベルですが、意欲だとか興味にもとづいたつぶやき。先生もうまいこと拾ってぼそっと投げ返します。さらに、つぶやきのボキャブラリーの豊富なこと!これは元々の資質なのか、読書の質が高いのか…。いずれにしても、共有する場面のレベルが高い。
ふだん、元気すぎるこの子たちだからこそ、方向性を示してあげればこうして真剣、夢中に力を発揮できます。ICT活用はその大きな助力になっています。
読んだ本のどんなところをどうやって紹介したいかな?これまた、いいつぶやきがボロボロ。
班ごとにジャムボードで図書紹介に必要な内容を考え合い、整理します。ちょっと写真が足りないんで、動画から切り取ります。そんなわけで、工事中(_ _)
はい、一枚切り取り。班のシートに必要なことを個々に貼り付けてみんなで整理していきます。いわゆる共有と協働。別の班のシートも参考にできます。
こういう時間は夢中、真剣。時折対話をしながらも黙々と作業を進めます。
説明文に盛り込む要素が出そろったところで、班は解体。次は、一人でも自由に班を作っても良いし、学習計画をたてます。同じ班を作ったからといって同じ計画になるとは限らず。時折対話が生まれますが、無駄話は一切なく終始やらされてる感がない授業でした。学習計画の完成は次の時間です。
ということで、夜もふけてきましたのでもう一つの授業と新入園児見学は明日以降にアップします(_ _)
つづき
続いて2時間目の算数。
今日の授業は3桁×2桁のかけざん。むむ…手強くなってくるあたり。
準備完了!1学期から比べると学習に向かう姿勢が脱皮してます。
自分なりのめあてをもち、まとめの時間には自分の言葉で解き方の説明ができるようにします。
見通しを持って、新しい課題に取り組んでるところ。
自分のやり方で解決しようとがんばってます。
お助けサインがでていなくても、困っていそうな児童をみとって声をかけます。これが大事。
自分の考えた方法で解けた児童はお助けサインをみながらアドバイスに向かいます。
全員が解き終わったところで答えを出すだけでなく、解き方の説明をしてもらいます。
今回は既習事項を使って上手に解けたので別の方法は出ませんでした。
解き方定着のための練習プリント。
仕上がった人は自分で○付けします。
できた人はミライシード。
終了10分前になったら一斉に「演習セット」。今日のたしかめ問題です。担任が児童の実態に応じて自分で問題を作成でき、これを解くことで習熟ができた児童やまだ不安な児童などがタイムリーに分かるため、誰にどんな手立てを入れればいいかが時間内にわかります。
最後は学習したことを言葉で説明。児童自身もどれだけわかっているかが明確になるし、担任にとっても思考や表現の評価に役立ちます。という授業でした。初任ですがよくやり遂げました。みなさんおつかれさまでした。
☆午後の部☆
新入学園児学校見学。いきなり入った理科室はプログラミング。きっと大人と同じにみえるんでしょうね。
こちらは節分大会。クラスの中の鬼を退治してます。使っているのは新聞紙をまるめた疑似豆。
「わたしも園でまめまきするよ」と、これから園に戻って豆まきする子もいるようでした。
何枚か頑張っているところを撮ったんだけど、学習参観の練習なのであげない方がいいかな~と。
当日はもうちょっと緊張してるだろうからこんないい笑顔は見られないかもしれないですよ。
いろいろな教室、いろいろな学年をみてもらいました。
リコーダーで聖者の行進。縦笛はとっても興味深そうでした。
とうことで金曜日の駒寄小でした。
みんな風邪引かないでね~!
りこーだ
【藤岡市】藤岡市立 藤岡第二小学校 1月31日 ひし形の面積を求めよう 2024年01月30日
5年2組では、ひし形の面積をデジタル教科書を使って、求めていました。デジタル教科書で、ひし形の形を移動し、今まで習った図形に作り替えています。長方形・平行四辺形・台形など様々な形ができました。友達との意見交流もしっかりとできています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化