群馬県教育長、イノベーション加速表明
笠原寛・群馬県教育長は18日までに本紙のインタビューに応じ、学校現場にICT(情報通信技術)を取り入れる「教育イノベーション」を加速すると表明した。児童生徒1人1台のパソコン(PC)や学校側の体制整備など、新年度から本格的に教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む。

前橋市】桃瀬小学校 FMぐんま 本日放送されます
本日のGIGAスクール構想の特集番組で、本校の取り組みが放送されます。

前橋市】桃瀬小学校 広報まえばしに掲載されました
前橋市のGIGAスクールへの取り組みが、2月15日発行の「広報まえばし」で紹介されています。本校と桂萱中学校の取り組みも紹介されていますので、ぜひご覧ください。

藤岡市】美九里西小学校 タブレットの活用が始まりました(2)
写真は、1年生の様子です。Googleアカウントへのログイン、パスワードの変更、Classroomへの参加、収納の仕方など、複数の先生たちの支援の下、最後まで集中してやり遂げることができました。

藤岡市】美九里西小学校 タブレットの活用が始まりました(1)
一人一台タブレットPCが導入され、本日はGIGAスクールサポーターさんのご協力の下、全学年の授業でアカウントにログインし、GoogleClassroomの起動と参加を体験することができました。

群馬県 21年度予算案 県一般会計7650億円(その2止) /群馬
小中学生に1人1台のパソコンなどを配備する政府の「GIGAスクール構想」の進展を受け、教育関連では国に先行する形で少人数学級の導入を進める。情報通信技術(ICT)を活用した県独自の「教育イノベーション」なども推進する。

太田市】世良田小学校 GIGAスクール
校内では、文部科学省によるGIGAスクール構想に関わる準備が始められています。GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画です。写真は、来年度からの1人1台端末の活用に向けて教室に無線LANの工事をしてくださっているところです。(ブログに載せる業者さんの写真は、すべて許可を取っています。)先生たちもできることから準備を進めています。

前橋市】(PDF)第2回「前橋市教育情報システム利活用推進委員会」を開催
本市では、文部科学省が推奨している「GIGAスクール構想」について検討を進めていますが、より効果的で実効性のあるICTを活用した教育環境の構築を行うため、前橋市教育情報システム利活用推進委員会を開催し意見交換を行います。 

太田市】沢野小学校 たこあげをしました
その分、5時間目は、集中してタブレットで計算や漢字を頑張りましたよ!

前橋市】桃瀬小学校 iPadで学習 2年生音楽
今日の5時間目の2年生が音楽室でiPadのガレージバンドを使って学習をしていました。

【群馬県】