【甘楽町】甘楽中学校 (上毛新聞)「得意なこと伸ばして」と呼びかけ 元パラ選手・花岡さんが甘楽中でオンライン授業
日本パラ陸上競技連盟副理事長で、ロンドンパラリンピックの車いすマラソンで5位入賞した花岡伸和さん(45)=千葉県=のオンライン授業が、群馬県甘楽町の甘楽中で開かれた。生徒109人がスクリーンに映し出された花岡さんから、なりたい自分になるための考え方のこつを学んだ。
【伊勢崎市】(PDF)伊勢崎市学校教育情報化推進計画 <令和元年度~令和5年度>
伊勢崎市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組も踏まえた、学校教育情報化推進計画が公表されています。
【千代田町】(PDF)千代田町議会だより 2021.1.25
千代田町のGIGAスクール構想の実現に向けた環境整備事業に関する質疑が掲載されています(6ページ)。
【桐生市】(PDF)桐生市教育委員会定例会会議録 令和3年2月
桐生市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
【桐生市】(PDF)議案第 99 号 財産取得(学習支援ソフトウェア)について
小中学校に導入するタブレットPC に搭載する学習支援ソフトウェアを購入するに当たり、予定価格が 2,000 万円以上であったため、地方自治法第 96条第 1 項第 8 号並びに議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第 3 条の規定により、議会の議決を求めるものです。
群馬県 (毎日新聞)教育現場でDXの動き本格化へ 1人に1台端末整備 教員の働き方改革にも期待 /群馬
県内の教育現場で4月から、DX(デジタルトランスフォーメーション)の動きが本格化する。公立学校では児童生徒1人1台端末の整備が進んでおり、今後はノートや板書の代わりに各自の端末や大型スクリーンの活用が増えそうだ。また、保護者と学校との連絡手段も従来の「紙」から「電子情報」に置き換わるとみられ、ペーパーレス化や教員の働き方改革にもつながると期待される。
【高山村】高山小学校 (NHKおはよう日本)GIGAスクール構想・先行事例で見えてきた効果課題
国が進めるGIGAスクール構想。全国の小中学生に一人1台タブレット端末などを配布し新年度から新たな環境での学びが本格的に始まる。教育の現場がどう変わるのか、端末を先行して導入した群馬・高山村・高山小学校の効果と課題を取材。
【安中市】(PDF)令和2年度安中市総合教育会議 会議録
安中市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
【前橋市】前橋市のGIGAスクール構想
前橋市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組、児童生徒・保護者向けリーフレット、Q&Aが公開されています。
【吉岡町】明治小学校 今日の授業風景
1年生がタブレットを使ってプログラミングの基礎学習をしていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化