【前橋市】群馬大学共同教育学部附属小学校 4/27 5年1組・算数
タブレットを使って,いろいろな形の敷きつめにチャレンジしています。
【伊勢崎市】宮郷小学校 プログラミング授業支援について 2022/4/19
本日4/19(火)、ベネッセICTサポート支援員の小幡さんが、5年生の全クラスでプログラミング授業支援を行ってくれました。児童は、電子黒板を見ながら、タブレットでプログラミングの指示を変えながら、ネコが左から右、折り返して右から左へと歩くようにプログラミングすることができました。みんな、ネコの歩く速さを変えたり、往復する姿を見ながら、楽しい学習時間となりました。
【玉村町】芝根小学校 タブレットで漢字学習 2022/4/28
12月からお試しで導入した学習ソフトでの学習も進んでいます。今年度は、玉村町で予算付けしていただき、こちらとしても感謝の気持ちでいっぱいです。今日は、3年生がタブレットソフトを使って、漢字練習をしていました。みんな、真剣に取り組んでいました。
【前橋市】桃瀬小学校 2022/4/25 タブレット端末を活用した授業
昨年度に引き続き、タブレット端末を活用した授業は、様々なクラス・教科で行われています。子供たちの文字入力の速度も上がり、自分の考えをしっかりと文章で表現することができるようになりました。今年度も、引き続きタブレット端末を有効に活用した学習を進めていきたいと思います。
【高崎市】城東小学校 4月22日(金) 学校生活の様子part1
6年生は、体育の学習でいろいろな動きを取り入れています。リズムやステップが少し難しいものにも挑戦しています。少人数で見合ったりタブレットに撮影したりして、動きを確認し合いました。最初できなかった子どもたちも、見事な動きに変わっていました。図工では、「おもしろ筆を作ろう」の学習です。身近な素材で個性豊かな筆を作りました。
【太田市】木崎小学校 Chromebookを活用しています 2022/4/15
一人一台Chromebookが配布されてから、2年目となりました。高学年の児童は、「学用品の一つ」として上手に使いこなしています。1年生には、5月になってから配布をする予定です。<写真上>5年生:学級目標を決めています。一人残らず全員が自分の意見を入力し、それをもとグループで話し合い、目標を決めていきます。<写真下>6年生:社会科の政治の授業です。あらかじめ参考にして欲しい資料をChromebook送っておき、授業中、参考資料として活用しています。「信号や交通ルールがなかったら、どうでしょう。」という問いについて考えていました。
【高崎市】中居小学校 6年生の授業の様子です。 2022/4/15
1組は国語、2組は社会、3組は算数でした。2組の社会は日本国憲法の考え方について学習していました。1組と3組は、タブレットを活用して練習問題に取り組んでいました。
【太田市】沢野小学校 目指せ!タイピングピカ☆イチ! 2022/4/13
前年度から配布された「クロームブック」。4年生になって新しいクラスへの設定やキーボード練習を行いました。4年生とはいえ、すいすいキーボード入力を進められる子もいれば、入力に時間がかかる子もおり、習熟状況は様々、というのが実態のようです。今後もスムーズにクロームブックを活用していけるよう、タイピング練習も定期的に行っていきたいと思います。
【高崎市】長野小学校 4月13日 授業の様子<3年生>
3年生は社会で地域の学習をしています。タブレットを使い、学校の周りの様子を調べたり、屋上に出て実際の様子を観察したりしました。屋上では、東西南北それぞれの方向はどんな様子なのか、写真に撮って教室でじっくり調べました。
【高崎市】中央小学校 タブレットの設定変更 2022/4/8
2年生が入学式の時に体育館通路に並べていたパンジーとチューリップの鉢を移動させている間に、6年生が2年生のタブレットの設定変更をしてくれました。黒板には6年生からの温かいメッセージが残されていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化