高崎市】城東小学校 7月1日(金) 学校生活の様子part1
3年生の理科は「風やゴムで動かそう」の学習をしています。「車をねらったところに止めるには、どうしたらいいだろう」という問いをもち→自力解決→集団解決→まとめる→振り返りの活動の流れで学習を進めました。しっかり問いをもち、取り組んでいたので、みんな楽しく学べたと答えていました。

藤岡市】美土里小学校 6月13日(月) 3年1組 総合的な学習
総合的な学習では調べ活動やまとめ学習で、タブレット等ICT機器を使うことも多いことから、タブレット操作のスキル獲得の学習もしています。既に他教科で使っていることもあり、すいすいと使いこなしていました。ネット社会のルール等も含めた学習も進めます。

前橋市】(上毛新聞)GPA2次審査突破へ機器制作 上毛新聞社でIoTスクール 2022/7/11
ぐんまプログラミングアワード(GPA)2022の関連行事、「IoTスクール」の最終回が10日、群馬県前橋市の上毛新聞社で開かれた。受講する高校生6組17人が制作中の機器の完成に向けて要所の工程を進めた。

前橋市】(上毛新聞)アニメーションやゲーム、楽しんでつくる 小学生にプログラミング講座 2022/7/10
小学生にプログラミング教育などを行う「地域ICTクラブ」の講座が9日、群馬県前橋市のパレイストラ関根で開かれ、小学生20人がパソコンとタブレットを使って、アニメーションやゲームを制作した

太田市】沢野小学校 クロームブックで共有! 2022/6/7
国語「メモの取り方を工夫しよう」の学習では、大事なことを落とさず、目的や場面に合わせて工夫したメモの取り方について、学んでいます。この日、4年2組では「クロームブック」を活用して、工夫され、分かりやすくまとめられたメモの例を、全体で共有していました。箇条書きや図、記号、ナンバリングなどを活用してまとめられたメモに、子どもたちからは「工夫されている!」、「とても分かりやすい!」などの声が上がっていました。今後、調べ学習やインタビュー、校外学習での見学等の際に今回学習した内容を生かしていくことを期待しています。

太田市】九合小学校 タブレット端末で効果的に学習 2022/6/3
タブレット端末が導入されて2年目となります。写真は2年生の様子です。タブレット端末を活用して、学習を進めています。授業のすきま時間を使って、「ちょこっと活用」し、興味関心や意欲を持たせて、学習する工夫をしています。

太田市】鳥之郷小学校 6年 1年生のタブレットサポート1 2022/6/23
いよいよ1年生がタブレットを使用するということで、高学年が順番にサポートに入ります。行く前はちゃんと教えられるか心配していましたが、しっかりと優しく1年生に教えることができました。こういう関わりが子どもを成長させるんだなぁと感じました。これからも、色々な場面で頼れるお兄さんお姉さんでいてほしいです。

高崎市】桜山小学校 1の2 タブレット 2022/6/27
1年生の全クラス、タブレットの設定が終わりました。 タブレットの使い方のルールを守ってこれからの学習で使っていきます。 今日は、タブレットに慣れるということで、お絵かきなどをしてみました。

高崎市】桜山小学校 6/17 1の4 タブレットの設定
タブレットの設定を行いました。お絵かきや線描きなどして楽しみました。

高崎市】新町第一小学校 やるベンチャーウイーク(職場体験) 2022/6/4
5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間、「やるベンチャー」(職場体験)として新町中学校2年生6名が本校で学習指導を始めとする小学校における様々な業務の一端に触れる学習を行いました。短い期間でしたが、6名は「コミュニケーションの大切さ」や「働くことの意義」等についてそれぞれ考えを深めていました。中学生の皆さんお疲れ様でした。今後の活躍を期待しています。

【群馬県】