高崎市】豊岡小学校 4年 図工 2023-03-09
4年生の図工では、「飛び出すハッピーカード」を作っています。タブレットで素材をさがしながら、飛び出す仕掛けを考えました。

高崎市】乗附小学校 3月8日 1年生の学習
1年生が算数の学習をしていました。かたちをつくろうというめあてで、三角形の色板を数枚使い、様々な形を作っていました。タブレット端末で友だちの作品も参考にしながら、集中して作業していました。

高崎市】北部小学校 【1年生】算数「かたちづくり」2023-03-08
“いろいた”をつかって、いろいろなかたちづくりをしました。三角と三角を合わせると、四角になったり大きな三角になったりすることに気づきました。できた形はタブレットに撮って、友達同士で見合いました。

吉岡町】吉岡中学校 公開授業 3/2
3/2 数学の授業公開を観に行くと・・・直方体の切断の学習生徒のタブレットを見ると、点のおき方によって切断面が分かります。班になって、どんな切断面ができるか相談中・・・困っている班には、先生がヘルプなんで正三角形ていえるの?ふりかえり「分かったこと」「もっと知りたいこと」を入力中・・・

太田市】世良田小学校 3年算数の時間 2023-02-15
「三角形くじのひみつをさがす」というめあてをもって学習に臨みました。3種類の三角形は「大当たり」「当たり」「はずれ」に分けられました。どこがどのように違うのかタブレットを活用し、仲間分けをしたり、そのお理由を説明したりしました。こどもたちは、3つの辺の長さが等しい三角形、2つの辺の長さが等しい三角形、辺の長さがバラバラな三角形に分けることができ、理由もまとめることができました。

太田市】沢野中央小学校 先生たちは、学ぶ2023/2/10
2月10日(金) 雪景色のなか、児童の皆さんが下校したあと、先生たちは自主的にタブレットについての学習会をおこなっていました。本校の先生方は、熱心な方々ばかりで素晴らしいです。

甘楽町】福島小学校 国語科研究授業(1年生)2023/02/07
1年生は、国語科の「かたかなのかたち」の単元で研究授業を行いました。本時のめあては「間違いやすいカタカナを使ってクイズを作ろう」でした。子どもたちは、まず各自で、「ン・ソ・ツ・シ」が入っている言葉を見つけて、ロイロノートの共有ノートに付箋に書いて集めました。次にグループになって、思考ツールのXチャートで、付箋に書いたものを分類しました。そして、ペアになって、「ン・ソ・ツ・シ」が入っている正しい言葉のクイズを作りました。正解が「ズボン」のクイズでは、選択肢に「ズボソ」「ズボツ」「ズボシ」を設けてクイズを完成させていました。形の似ているカタカナに着目し、正確な読みと書きができるように、自身でクイズを作りながら理解を深めていました。

高崎市】北小学校 授業参観32023/2/7
5校時授業参観の様子です。

太田市】宝泉中学校 音のつながり方の特徴を生かして旋律を作ろう!2023-01-26
1年生の音楽の授業ではデジタル教科書を生かして、旋律づくりを行いました。各自chromebookでリズムと旋律をが考えながら取り組んでいました。ヘッドホンをしているので、取り組んでいる間は全く音がしない音楽の授業でした。

甘楽町】福島小学校 昼読書2022/12/19
月曜日の昼活動の時間は読書です。紙の本を読む子もいれば、タブレットで電子書籍を読む子もいます。また、紙の本での読み聞かせのクラスもあれば、スクリーンに拡大した電子書籍での読み聞かせのクラスもあります。その日によって、さまざまです。どの子も静かに気持ちを落ち着かせて、物語の世界に集中していました。

【群馬県】