太田市】城西小学校 1年1組 教室風景2022-12-23
12月23日(金)学級活動です。通知表の見方等について担任が説明をしました。その後、ひとりひとり、2学期にがんばったことなどを伝えながら、子どもたちに通知表を渡しました。ドキドキかな。待っている間は、タブレットを活用していました。3学期も、勉強や運動にがんばろうね。

中之条町】吾妻中央高等学校 1. 秋の避難訓練 実施2022/11/25
令和4年11月16日(水)、秋の避難訓練が行われました。自衛隊の方々にお越しいただき、避難訓練の状況確認とそれに関する講評、そして防災に関する講話を行っていただきました。講話では、災害や救助の映像を見せていただき、その恐ろしさと自衛隊の凄さが鮮明に伝わってきました。貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

板倉町】板倉高等学校 2学年体験学習について2022/11/22
2学年では、11月10日(木)・17日(木)に、大学・短大・専門学校の先生方をお招きして模擬授業を実施しました。2日間計15講座からそれぞれの進路希望に応じて講座を選び、実際に指導を受けて、上級学校についての理解を深めました。また、就職希望者は、職業適性を考え業種・職種について考える講座へ参加しました。

下仁田町】下仁田高等学校 【会社紹介】地域を守る建設業〜安心・安全なまちづくり、地域から信頼される会社づくり〜 上原建設株式会社 
10月24日(月)に下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を実施しました。今回は下仁田町の総合建設会社「上原建設株式会社」の五十嵐 真洋さんから建設業の仕事や役割をお聞きし、取材を行いました。

高崎市】前橋東高等学校 データサイエンス講演 2022/11/07
11月4日、1学年の進路プランニングの時間に、「データサイエンス講演」(講師:アクセンチュア株式会社)が行われました。これは「群馬県 STEAM 教育推進事業」の一環で、今回の授業は報道機関にも公開され、上毛新聞社および群馬テレビから取材を受けました。群馬テレビでは4日のニュースJUST6で取り上げられました。下記のリンク先からご覧下さい。

太田市】沢野中央小学校 わらべうたをうたったよ 2023-01-12 1
1月11日(水) 1年3組では、音楽の時間にわらべうたを歌う学習をしていました。「さんちゃんが」という歌をタブレットに絵をかきながら楽しく歌っていました。

吉岡町】明治小学校 0110 3学期はじめました2023/1/10
県内の感染者数は未だに相当数ありますが、本校はほとんど0に近い状況です。保護者や児童のみなさんの健康管理のたまものと感謝しております。今週末は6年生の修学旅行。今度こそ行ける気満々です!ご協力ありがとうございます。今週いっぱい気を抜かないようお願いしますm(_ _)m

高崎市】高崎健康福祉大学高崎高等学校 Well-being探究1209『プレゼン大会』
1学年で今年度より総合的な学習の時間に取り組んでいます「Well-being探究」の12月9日(金)は、大進コース・特進コースにおいてプレゼン大会が行われました。大進コース・特進コースの生徒たちは、9月から10月にかけて実施しましたWell-being講演会の講師の先生方からいただいた必須課題とミッションに取り組み、ミッションの中でグループごとに企画を提案し、スライド等のプレゼンを準備してきました。12月9日(金)は、講演会を実施していただきました企業等の講師の先生方に立ち会っていただき、プレゼンテーションを行いました。各グループとも、十分に練られた企画内容を、工夫して発表する姿が目立ちました。

桐生市】市立商業高等学校 「ビジネス情報管理」におけるAccessとExcel VBAを活用したプログラミング実習 2022/1
情報処理科では2年次からExcel VBAを用いたプログラミング実習を行っています。3年次ではそれまでの学習の成果として、VBAとAccessを連動させ、データベースから適切なデータを抽出するようなプログラムを作成しています。プログラミングは試行錯誤を繰り返しながら完成させていく地道な作業になります。生徒たちは「バグの発見→デバッグ」の工程を何度も繰り返し、やっとゴールにたどり着きます。そのとき、みんな達成感に満たされた表情になっています。この感覚を味わえるのがプログラミングの醍醐味なのかもしれません。

前橋市】前橋工業高等学校 生徒会選挙 2022/11/21
11月16日(水)に生徒会選挙がオンラインで行われました。教室に生配信された各候補の演説を聴き、その後Chromebookを使ってオンライン投票を行いました。結果は11月下旬に選挙管理委員長から発表される予定です。

【群馬県】