太田市】北の杜学園 4年生 国語
「作ろう 学級新聞」めあて「わかりやすい新聞を作るために大切なコツを見つけよう」「題名と文字だけの新聞」と「工夫が施された新聞」を比べて、コツを見つけて新聞作りに役立てる授業。みんなに伝わりやすい、わかりやすい新聞作りができそうですね。

上野村】上野小学校 学校の様子
2年生算数。3けたの数-2けたの数の計算の仕方を考えていました。答えはいくつなのか、どのように計算するのか、自分の考えを発表していました。 3年生理科。昆虫の成虫について確認していました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と姿が変わっていく、住む場所が変わっていくことを確認していました。 4年生道徳。「一つの青」という言葉にどんな気持ちが込められているのか、統合した学校の効果に込められている願を考える授業でした。 5年生社会。工業製品を分けていました。機械工業なのか、化学工業なのか、工業にも種類があることを確認しました。 6年生外国語。プレゼンする国を選んでいました。ALTの先生にプレゼンするくにについて調べていました。 1年生生活。1学期に育てたあさがおの花から色を取り出して絵を描いていました。色の濃さを変えて上手に丁寧に書いていました。

甘楽町】福島小学校 今日の授業風景
今日も暑い1日ですが、児童は元気に学習に取り組んでいます。 風邪症状で欠席の児童が増えている印象です。 ご家庭での体調管理をお願いいたします。 今日の授業の一部を写真で紹介します。 ↓1年図工「運動会のうちわづくり」 ↓2年図工「運動会のうちわづくり」 ↓3年外国語活動「何色が好き?」 ↓4年体育「運動会の練習(ダンス)」 ↓5年国語「作家で広げるわたしたちの読書」 ↓6年理科「太陽と月」

甘楽町】福島小学校 2学期最初の委員会活動
今日の5校時は、4~6年児童による委員会活動でした。 学校生活を豊かに円滑にするために、児童が主体となって活動に取り組んでいます。 ↓児童会本部・・・運動会での役割分担を確認しました。 ↓図書委員会・・・図書の整理や、特別企画「としょスタンプラリー」の景品作りをしました。 ↓放送委員会・・・2学期の企画について、アイデアを出し合いました。 ↓給食委員会・・・活動の反省や各教室の給食台の掃除をしました。 ↓保健委員会・・・生活チェック表ファイルの整理をしました。 ↓栽培委員会・・・体育館南側の花壇をきれいにしました。 ↓体育・掲示委員会・・・校庭に運動会用のポイントを打ちました。

甘楽町】福島小学校 今日の授業風景
明日に1学期終業式をひかえ、荷物の整理や夏休みの宿題についての説明などしている光景が見られました。 今日は気温が低く、昼休みに校庭で元気に遊ぶ児童の姿も見られました。 今日の各学年の授業風景を紹介します。 ↓1年算数「1学期の復習」(タブレットPCで算数クイズ) ↓2年国語「復習」(タブレットPCで桃鉄ゲーム) ↓3年算数「丸い形を調べよう」 ↓4年国語「夏の楽しみ」(五・七・五の俳句にして発表) ↓5年算数「1学期の復習」 ↓6年外国語「英語で映画鑑賞」

【群馬県】