天童市】高擶小学校 3年生が「獅子踊りオンライン交流学習会」を実施投稿日:2022年12月14日
12月14日(水)、鶴岡市立渡前(わたまえ)小学校の4年生と本校の3年生が、「獅子踊り」についてオンラインで学習しました。渡前小学校には、3年担任の近藤教諭の友人が教員として勤務し、同校も「獅子踊り」に学校として長く取り組んでいることから、「獅子踊り」を仲立ちに両校の児童が交流しながらより深く学べるようにと、オンライン交流学習会を企画しました。この日は、自校の「獅子踊り」について補足説明する活動や、相手校の「獅子踊り」について質問したり答えたりする活動に取り組みました。

米沢市】南部小学校 6年生社会科の学習です。2023年 01月 18日
6年生の社会科では歴史を学習しています。今は第二次世界大戦前後の世の中の変化について学んでいます。教科書や資料集、インターネット情報などを駆使して、自分の興味・関心のある課題を追究しています。

西川町】西川小学校 町長とズーム会議 2022-12-20
ふるさと楽行で学んだ成果を生かして西川町をよくするために考えたことを、ズーム会議で町長に提案することができました。町長は台湾から帰国したばかりで、お忙しい公務の合間に、羽田空港から参加してくださいました。自然や雪を生かしたまちづくり、伝統や特産物を生かしたお弁当作りなど、子どもたちが考えたことを一生懸命町長に訴えました。実現することはないか検討していただけるとのお応えに、自分の考えが実現するかもしれないとわくわくしていました。しかし、実現させるのは自分たちです。素敵な西川町をつくるため、行動を起こしてみましょう。菅野町長、ありがとうございました。

米沢市】南部小学校 6年生プログラミング学習です。2022年 12月 13日
NECパーソナルコンピュータ株式会社の社員の方を講師に、プログラミング学習を行いました。10月に4年生が行い、来年1月に5年生が学習する予定です。6年生向けのレベルの高い内容を真剣に学習しました。課題が達成できると「おめでとう!」が表示され、子どもたちはとても喜んでいました。

米沢市】上郷小学校 授業参観日 初日2022年 12月 16日
2日間にわたる授業参観日。1年生はやむを得ない理由で中止とさせていただきましたが 3,5年生は予定通り観ていただきました。3年生は 「口」という文字に 二画加えてできる漢字をいくつ考えることができるかという学習でした。ご家庭の皆様にも考えていただく 参加型の参観となりました。5年生は 既習事項をいかして「台形」の面積を求める学習でした。タブレットPCを使って 一人一人等積変形の仕方を 考えました。玄関ホールには 母親委員会の方々が取りまとめをしてくださった 体育着のリユース品が用意されました。ありがとうございました。

米沢市】北部小学校 あっという間に 2022年12月16日
あっという間に雪景色になりました。やはり、米沢の冬です。2学期も来週で終わり。2学期の登下校について確認する「町別児童会」を行いました。

米沢市】北部小学校 冬型の気圧配置2022/12/14
冬型の気圧配置が強まってきました。雨から雪に変わる予報も出されています。年末年始休業まで今日を入れてあと8日となりました。

真室川町】真室川北部小学校 令和4年11月22日 2年生 ロイロノートのお勉強をしました。
全校児童にタブレットコンピュータが導入されて2年がたとうとしています。授業の中で,授業以外の校内の活動で,家に持ち帰って自分の課題に取り組んだり,調べ物をしたりいろいろなことに必要に応じて活用できる環境が整っています。今回,2年生は,外部の講師にお願いして「ロイロノート」というアプリの使い方を勉強しました。これを使うことで,自分の考えをみんなにわかりやすく説明することができるようになります。失敗しても大丈夫。壊れたりしないよ。みんな真剣に楽しく勉強することができました。

東根市】大森小学校 1. 10月31日 3年生 オンライン消防署見学2022/11/2
スライドで消防士の仕事について説明してもらったり,訓練や出動の様子を動画で見せてもらったりしました。消防士の方が火事の現場に早く着くために工夫していたり,火事を防ぐために日ごろから備えたりしていることを学習しました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき,大変勉強になりました。

長井市】長井小学校 英語検定2022年11月18日
5年生が、スコア型の英語検定を実施しました。タブレットとヘッドセットを使って、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能を測定していました。

【山形県】