飯豊町】第一小学校 今日の様子
ほとんどのクラスで電子黒板を使った授業が進められています。電子黒板のメリットデメリットがありますが、どのような活用の仕方がベストなのかを模索中です。 朝降っていた雨があがり、中間休みは外遊びができました。 1年生はタブレットでログインの練習をしていました。「パスワードみなくてもうてるよ」と言ってきた友達もいました。

飯豊町】第一小学校 3年生 ゆり園見学
3年生が総合的な学習の時間に、飯豊町の花であるゆりをテーマに学習をすすめます。第一弾としてまずは、ゆり園の見学です。まだ、ゆり園は開園してません。ゆりがどのように栽培され、どのように成長していくかを学びます。 タブレットを使って写真をとります。

山形市】山形市立商業高等学校 GIGAタブレットを活用した進学講習実施中(R6DXハイスクール整備APの活用)
3年次進学者を対象とした進学講習が平日放課後毎日実施されています。 今年度より大学共通テスト「情報Ⅰ」の講習について、生徒1人1台のGIGAタブレットを活用し、オンライン教材による講習を実施しています。これは令和6年度DXハイスクール事業により、輸誠ホールにWi-fiのアクセスポイントを強化増設し、年次生徒が全員同時にWi-fiを利用することが出来るようになったためこのような形で講習を実施することが可能となりました。

飯豊町】第一小学校 4年生 図工の学習
4年生の図工では、タブレットに好きな風景を写真に撮り、それを見ながら色を作り塗っていく水彩画の学習をしていました。木の色をうまく表現している子供たちもたくさんいました。これかなと思う絵具を混ぜていろいろな色を発見する楽しい授業です。

山形市】商業高等学校 DXハイスクール「データサイエンス・AI活用時代における情報モラル・情報セキュリティについて」
6月6日DXハイスクール事業の一環として、1年次生全員を対象に、「データサイエンス・AI活用時代における情報モラル・情報セキュリティについて」と題し札幌国際大学(札幌市)の安井政樹准教授をお招きし講義を受講しました。 講義の初めGIGAタブレットを活用し生徒全員にアンケートを取った直後に回答を生成AIで分析し、その内容を基に講義を頂きました。生成AIを利用することで出来ること、また生成AIに取って代わられる職業など、実感しながら講義を伺うことが出来ました。また、これからの時代を生きるためにコンピュータリテラシーの重要性や、活用する上での情報モラルやセキュリティについて学ぶことが出来ました。

【山形県】