【秋田市】保戸野小学校 4年生「ヘチマの観察」2022/5/12
理科でICT支援員と一緒に、タブレットを活用した学習に取り組みました。ヘチマの種を写真撮影し、コラボノートに記録。これから観察記録を積み重ねていきます。
【横手市】タブレット端末を使う際のルール
学校から配布される一人一台端末(タブレット)を使う際のルールです。
【大潟村】大潟小学校 5月13日 ミライシード(学習支援ソフト)にログイン!
1年生タブレットでミライシード(学習支援ソフト)にログインします!学年、組を選択して、パスワードを入れます!パスワードは誰にも教えないことを学習しました(^o^)ミライシードへログインしたら、ドリルパークへ
学習したことの練習問題が次から次と出てきます(^o^) 解いて正解するとポイントがもらえます(^o^) 歓声も上がっていました!
【大仙市】(PDF)太田北小学校 学校報 №5 全国学力・学習状況調査
小学6年と中学3年の全員を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が19日に行われました。本校6年生4名も無事にテストに参加しました。今年は国語、算数に加え、4年ぶりに理科が実施されました(小学校は各45分)。どの教科も日常生活に即した課題を解決する問題や、ICT(情報通信技術)を活用した学習活動の場面を設
定した問題が目立ったようです。また、学習意欲や生活状況を尋ねる質問紙調査も実施されました。さらにGIGAスクール構想に関連して、ICT活用の状況なども尋ねられました。
【横手市】(PDF)横手南中学校 学校通信 №3 4月13日(水)学習・タブレットガイダンス~「自ら学びを拓く」南中生になるために
研究主任の若畑先生より,今年度の授業に臨む上で,みんなで意識していきたいことについてお話がありました。(ZOOMにて)自ら考え,自ら発信する力が求められる今,南中の学びをアップデートさせるためのポイントが示されました。生徒と教員,みんなで意識して,学びを拓いていきます。ICT主任の奥山先生より,タブレット活用についての注意点も示されました。横手南中学校は昨年度から県の指定を受け,ICT活用の推進校となっています。本校生徒の学びを全県の各中学校が参考にします。「学びを拓くためのツール」としてタ
ブレットを活用していくことを確認しました。
【鹿角市】柴平小学校 5月6日 6年生 桃の花の観察
総合的な学習の時間に桃の花の観察が行われました。農家の方のお話を真剣に聞き、桃の花をタブレット端末で撮影しながら、じっくりと観察をしていました。
(秋田魁新報)教育2022:デジタル教科書(下)集中力の維持課題に 使用環境の改善も必要 2022/5/15
デジタル教科書を使った教員からは、動画や音声などデジタルならではの機能を評価する声が聞かれる。「新型コロナウイルスの影響による休校や学級閉鎖で授業時間が限られる中で、動画教材が役立った」と秋田県の県央部にある中学校の女性教諭。一方で、生徒が画面上で落書きをしたり別のページを見たりして、授業に集中させにくいことを課題としてあげた。一人一人に目が届きにくくなる不安から、生徒の端末を使わず、デジタル教科書の内容を大型のディスプレイに映し出して見せた。
【秋田市】明徳小学校 2022/4/25 『デジタル教科書を使って学習しています』
5年生は、社会科の時間にデジタル教科書も使いながら学習しています。この日はタブレットに表示された日本の地形に関する様々な資料から、気が付いたことや疑問に思ったことを発表し合い、学習問題をつくりました。自分が見たい資料を選択したり、特に知りたいところを拡大したりして、デジタル教科書を上手に使いながら、めあてを達成することができました。
(秋田魁新報)教育2022:デジタル教科書(上)付属教材で理解深める 端末トラブル対応に課題 2022/5/8
全国の小中学校を舞台に、文部科学省による学習者用デジタル教科書の実証事業が進められている。秋田県でも小中学校に無償で提供されており、2024年度の本格導入を目指し、各地で効果検証や課題の分析が進む。本県ではどのように利用され、何が課題となっているのか取材した。
【大仙市】角間川小学校 ICTスキルアップタイム 2022/4/13
今週から新日課が始まり,今年度から水曜日ははまぐら日課で過ごすことになりました。13日(水),そのはまぐら日課始まりの日でした。朝,ICTスキルアップタイムがありました。都合がつかずできない学年もありましたが,タブレットを使った学習活動を,学年に合わせて行いました。特に,5年生は,タイピングにとても集中して取り組んでいました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化