【大館市】釈迦内小学校 今年度初、PTAでした2023年04月16日
土曜日は令和5年度最初のPTAでした。お忙しい中、たくさんのおうちの方々が足を運んでくださいました。例年になく、満開の桜がお出迎え。久しぶりの賑わいです。1年生から6年生まで、元気いっぱいに学ぶ子どもたちの様子を、たくさんのおうちの方々に参観していただくことができました。ところで6年生の国語、「羴」と書いて何と読むか?てっきり、羊がいっぱいいて「メエメエ~」と「うるさい」
か羊がいっぱいいて、つまりラム肉たくさんで「うまい」かと思いましたが、「なまぐさい」でした。とってもうまいんだけどなあ。残念。授業参観も無事終わり、いよいよ学校も本格スタートです。次は運動会に向け、がんばりましょう。
【井川町】井川義務教育学校 3月16日 学習風景(2年図工、5年家庭、7年数学)、6年修了証書授与式練習
7年生がパソコンを使って、数学の学習をしていました。春季休業に、eライブラリの学習をするときの確認を兼ねていたようです。パソコンの中で、手書きの途中計算をしている生徒も当たり前にいます。3月2日に紹介した6年生もそうでしたが、コンピュータのスキルは、上の学年になるほど高くなっているようです。
【大潟村】大潟小学校 3月15日 卒業証書授与式準備
3月15日(水)とてもいい天気です(^o^)1年生 生活科ムーブノートで4択問題を選択していました!それを先生に送ると一瞬で集計されていました(^o^)2年生 生活科作品バッグに今年の作品をまとめていました!今日の帰り、作品バッグをうれしそうに持ち帰る2年!!3年生 社会「くらしを守る」新聞の最後の仕上げ!4年生 算数
教科書の最後の4年生のまとめ問題に挑戦中!! どんどん解いています!5年生 朝の活動今日、学校文集が全校に配られました! 早速、じっくり読みいっていました(^o^)6年生 学活給食前、いよいよ小学校最後の通知表が渡されました!じっくり今年を振り返っています!!6年生 書写最後の作品が玄関前に飾られました! それぞれの思いを込めた一字です(^o^)
【大館市】釈迦内小学校 進級するぞ!2023年03月11日
2年棟に、1年間の成長を振り返る作品がずらりと展示されていました。
新聞にしたり、すごろくにしたり、様々な表現法方で自分の成長を振り返っていました。
【大館市】釈迦内小学校 年度末PTAでした2023年03月01日
金曜日は年度末PTAでした。昨年は新型コロナ感染症が拡大し、残念ながら中止となってしまった年度末PTAです。1年ぶりの開催となりました。
【三種町】浜口小学校 PTAありがとうございました。2023年03月02日
【三種町】琴丘小学校 学校報「土笛」令和5年2月2023年2月28日
【井川町】井川義務教育学校 2月13日 学習風景(4、5、9年)、ようこそ後期へ集会(2/10)
5年生が外国語の学習で、自分のヒーローについて発表していました。My hero is ○○.He is an MLB player.He is good at pitching and batting.He is kind.誰のことでしょう?日本中、いや世界中に彼をヒーローと思う子どもたちがいることでしょう。中でも、He is kind. の部分がいいですね。専門性はもちろん、人柄も大事です。他にも、オリックスの山本由伸投手なども紹介されていましたが、終戦時の内閣総理大臣である鈴木貫太郎氏を紹介した人もいました。みんなの前で発表するのは、勇気がいります。英語でのコミュニケーションも最初は勇気がいります。どんどん口に出して、慣れ親しんでほしいですね。
【三種町】琴丘小学校 表彰式、6年プログラミング学習2023年2月10日
秋田県新春書初め大会 特選2年安保さん三種町教育委員会主催書き初め大会 金賞4年白鳥さん、銀賞2年安保さん、銅賞2年田中さんおめでとうございます。7日(火)に教育推進員の伊藤先生をお招きして、6年生がプログラミング学習を行いました。光センサーを使って暗くなると電球が光るプログラムや赤外線を感知して踏切の遮断機が動くプログラムを組みました。子どもたちは、あっという間に操作を覚えて、順序よくプログラムを作り、楽しく学習していました。
【大館市】釈迦内小学校 ようこそ釈迦内小学校へ 年長さん編2023年02月08日
もしかして!?と思ったら、やはり、向陽こども園の年長さん!前回の釈迦内保育園さんに続き、図書館体験に来てくれました。またまた図書委員さんがお出迎え。ふむふむ。パチリ。釈迦内保育園さん同様、貸し出しカードの代わりに借りた本と一緒に記念撮影です。恒例の撮る人を撮る人を撮る!一週間後、返却に来てくれるそうです。また会えますね。またねー。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化