【宮崎市】宮崎南小学校 生活科(2年)2024/7/2
2年生は、生活科でいろいろな野菜を育てています。なす、ピーマン、ミニトマト、オクラ、ヤングコーンと種類が豊富で、その中から育てたい野菜を児童が選びました。朝登校したら、すぐに水やりなどのお世話をしたり、タブレットで記録写真をとったりしています。収穫が楽しみです。
【都城市】都城市立笛水小中学校 もの作り 2024年1月31日
1月31日(水)、中学生が技術の授業でもの作りに取り組みました。7年生(中1)は椅子、9年生(中3)は絵馬を製作しました。技術の授業は今年度最後の授業で、全員がなんとか自分の作品を完成させることができました。
7年生は組み立てた椅子をサンドペーパーで磨きました。表面がスベスベして触り心地も良く、きれいに仕上がっていました。ニスを塗るなど塗装まではいかなかったようですが、結構丈夫にできていました。「家に持って帰って使います。」とのことでしたが、人間一人が乗れるぐらいなので、踏み台としても使えそうです。
9年生は時期的に若干遅い気もしましたが、絵馬を製作しました。まだ受験を控えているということもあり、入試合格への気持ちを込めました。残念ながら神社から購入してきたものではないため、神社には飾れませんが、自宅の部屋に飾ることになります。祈願が成就することを期待したいところです。
【都城市】都城市立上長飯小学校 初任者の最後の研究授業
本日、1時間目に、今年度採用の初任者の研究授業がありました。
これまで指導教官や先輩の先生方から、様々な指導やアドバイスを受け、教師としての力を少しずつつけてきました。その集大成となる最後の研究授業となりました。子ども達も落ち着いて授業に臨んでいて、これまでの担任の指導が形として現れていました。
この研修は来年度まで続きます。この調子で多くの学びを子ども達に授業でお返しできるように努力していかれることでしょう。
【都城市】都城市立菓子野小学校 学習用端末の効果的な活用
4年生理科、授業の振り返りの様子です。GoogleClassroomを使って個人の振り返りをします。その後、友達の振り返りに対してコメントを送信していました。学習用端末を使った考えの共有や意見の交換ができています。先日の理科の県大会の授業で他地区の先生方が興味深く見ていらっしゃった場面です。
【宮崎市】宮崎市立清武小学校 プログラミング
6年生が理科の時間にMESH(メッシュ)を使って、いろんな条件を考えて、電灯を点けたり、消したりするプログラムを思考錯誤しながらつくっていました。MESHとは、センサーやスイッチなどの小さなブロックです。専用のアプリでさまざまなアイデアを形にできるツールです。各グループ1セットずつのMESHを使い、グループで協力して学習していました。できたグループは、プログラムの概要をプレゼンにまとめていました。タブレットを使った多様な学習が展開しています。
【宮崎市】宮崎市立住吉小学校 情報教育 3年
今日の3年生の情報教育の学習内容は、1年間お世話になったタブレットのシール補修と写真等のデータ削除でした。ICT支援員の先生が丁寧に指導してくださいました。この1年間で子供たちのパソコン(タブレット)のスキルが上達しました。ICT支援員の先生のおかげです。ありがとうございました。
【都城市】都城市立西中学校 3学期 スタート② 「新生徒会」
1月9日(火)、表彰式・諸連絡のあと、第38期生徒会の「任命式」をリモートで行いました。
進行は、旧役員が行いました。
校長先生から、生徒会総務・各委員会の専門委員長・中央委員会議長に任命証が手渡されました。
緊張した面持ちであったり、頑張ろうという決意が伝わったり、一人一人の思いが伝わる任命証授与でした。
最後に、新生徒会長が、「伝統を引き継ぎ、全校生徒の協力のもとリーダシップを発揮し、西中学校をより良く導いていきたい。」と、述べました。
1月10日(水)、FTの時間を使い「生徒会役員引継」を行いました。
校長先生からの話の後、生徒会担当から説明があり、新旧役員で引継を行いました。
クロームを使用して行いました。
第38期生徒会役員の皆さんのこれからの活躍を大いに期待しています。
生徒会役員で団結し、西中学校のリーダーとして頑張ってください!
【都城市】都城市立笛水小中学校 交流会の準備
1月15日(月)、5年生、7年生(中1)、9年生(中3)が福島県の田人中学校の交流の準備に取り組みました。交流会は、2月7日(水)にオンラインで行う予定になっています。
本校は、東日本大震災や新燃岳噴火を機に、福島県の田人中学校の交流が続いています。先日も本校からは米作り体験で採れたもち米を送り、田人中学校からは米と自然薯が送られてきました。宮崎県と福島県は遠く離れているとはいえ、昨年度からメッセージの交換などだけではなく、せっかくだからオンラインで交流会をしようということで始まりました。
児童生徒は「宮崎の魅力と方言をクイズ形式にまとめる」、「少人数の学校ならではのことを学校あるあるとしてまとめる」という2つのグループに分かれ、作業をしました。タブレットの付箋機能を有効活用し、情報を共有したり、口頭で意見を交換したりしながらまとめていきました。
対面で交流できればそれが一番いいのでしょうが、オンラインでも相手の表情を見ながら交流ができます。田人中学校の皆さん、2月7日(水)のオンライン交流会を楽しみにしています。
【宮崎市】宮崎市立佐土原小学校 1月29日 5年生 防災教育
5年生が防災士の濱川さんと野口さんから自然災害から命を守る行動について講話をしていただき
ました。そして、各地区に分かれて危険な場所を確認しながら、タブレットで防災マップ作りに取り組みました。
災害を自分事として考える良い機会となりました。ご家庭でも家族でハザードマップなどをもう1度見ていただけると子供たちの意識が高まるとおもいます。
【宮崎市】宮崎市立鏡洲小学校 雨だったけど、暑かった。
朝から雨模様だったのですが、気温が高かったので校舎内のコンクリートに水滴がついていました。昼休みは、全校でドッジボールをしました。6年生VS他学年で行いましたが、ボール3個でもボールを5個に増やしても、6年生の圧勝でした。終わった後、1年生が、「次は6年生を当てたい」と話をしていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化