氷川町】竜北西部小学校 今日の一枚!
本日11月2日はCS(コミュニティースクール)の日です。  午前中はオータム交竜会で竜北中の2年生が小学生に向けて町のいろいろなことについて授業をしてくれます。そして午後はふれあい活動と称して、各学年に講師を招いて楽しい活動が行われます。雨もひどくなくすみそうです。

荒尾市】荒尾市教育委員会 学校訪問
7月17日(水)荒尾市教育委員会の皆様を本校にお招きし、各教室の様子を参観していただきました。教育長や教育委員の皆様から、「先生と子どもたちの関係、子供たち同士の人間関係が素晴らしく、学習に集中して取り組む姿を素晴らしく思います。」「子供たちの興味を惹く掲示物が整然と掲示してあり、美しい学習環境と思いました」等と評価をいただき、職員や子供たちの頑張りが認められて大変うれしく思いました。

荒尾市】万田坑へ行きました!【3年生・6年生】
6年生が3年生に向けて、万田坑ガイドデビューをしました。 6年生は、前日からドキドキしていたようでした。当日は、あまり天気がよくない中でしたが、自分たちが学習したことを説明することができていました。 3年生は、6年生の話をしっかりと聞いていました。3年生からは「楽しかった!」という感想も聞かれました。

熊本市】出水南小学校 6年生 社会科
平穏な時代だったと思われている江戸時代、人々にとってどうだったのか?考えています。

合志市】ロイロ・ロイロ・ロイロ 5年6年
ロイロノートを使い始めて、教師陣も楽しんで(必死に?!)教材づくりをしてます。 「〇時間目にします」「〇〇先生にこんな使い方教えてもらいました」と意欲的に取り組みます。 ICT支援員の方を横の席に連れてこられ、熱心にやり方を習う教師もいます。 それを子どもたち向けにバンバン活用して、更に教師のスキルアップを図ると同時に、子どもたちもタブレットに集中!

甲佐町】ICTを活用した児童集会~楽しい読書旬間に~
白旗小の児童集会は、各委員会から取組やお知らせ、お願いを全校児童に伝えます。何よりも素晴らしいのは、子供達が発表内容をタブレットで作成し、プレゼンをしながら発表することです。今回も6年生が中心になって作成、練習を行ってくれたようです。 発表の中で、図書委員は、「おみくじビンゴ」や、「先生からのおすすめの本の紹介」「29日の先生方の読み聞かせ」「26日からの親子読書」など、読書旬間に企画したイベントについて伝えました。

荒尾市】スマートシティ計画【5年生】
5年生の子供たちは、荒尾市が進めている「スマートシティ計画」に参加しています。これまで、荒尾市役所の都市計画課の方と荒尾市を町探検したり、荒尾市がよりよくすなるためにはどうすればいいのか話し合ったりしてきました。 そして、自分たちが話し合ったことを意見書やポスターにまとめ、都市計画課の方に発表しました。 発表の中には、小さいお子さんからお年寄り、外国の方などみんなが住みやすくするために「音声付きマップをつくってほしい」「エレベーターをつくってほしい」などの意見が出ました。荒尾市に住むみんなのことを考えた発表に都市計画課の方も感心してらっしゃいました。 最後に、都市計画課の方に意見書やポスターを提出しました!これから少しずつ、子供たちの意見が反映されていくといいですね。

熊本市】2年生の様子
国語「ニャーゴ」の学習です。動画を撮るなどグループごと工夫して音読の練習をしてます。

熊本市】今日は6年3組で研究授業を行いました。
全職員で授業を見ました。 「3人の武将」のうちの誰と一緒に天下統一をなしとげたいか、について考えました。 自分と違う考えの友だちと意見を交換します。「うーん」「こっちもいいな」

熊本市】学校保健委員会開催
PTA会長様、校医様、学校薬剤師様、保健師様、民生委員様にお越しいただきました。 今日の話題は「メディアコントロール」自分たちでタブレットなどのきまりについて話し合いました。 楡木小の保健委員さんから、メディアコントロールについて提案をしてくれました。

【熊本県】