水俣市】水東小学校 5・6年授業の様子
7月2日(水)5時間目に、5・6年生の国語の研究授業がありました。5年生が「新聞記事を読み比べよう」、6年生が「インターネットの投稿を読み比べよう」という単元でした。自分の考えをペアやグループで意欲的に話し合ったり、学習リーダーを中心に自分たちで発表・記録・まとめをしたりと意欲的に学ぶ子供たちの姿が見られました。

熊本市】龍田小学校 1学期終業式 他
プリントを配ったり、テストを返したりしています。 「ことばあそびうた」のプリントに取り組んでいます。 「大きなかぶ」の学習です。 朝の会です。先生のお話を聞いています。 プールカードに振り返りを書いています。 1学期の振り返りをロイロノートで書いています。 夏休みの宿題やくらしを配っています。 ロイロノートで漢字の練習をしています。 夏休みのくらしの説明です。 道徳です。SNSを使うときに気を付けることを話し合っています。 今日は1学期の終業式です。校長の話は学校HPにアップします。学級代表の子どもたちは、1学期に頑張ったことなどを発表してくれました。 生徒指導からは、命を守ることやタブレットの約束のお話がありました。 表彰式もありました。 夏休みの課題など配布物がたくさんです。 夏休みのくらしのお話を聞いています。 1学期に自分が成長したことを発表しています。 夏休みのくらしのお話を聞いています。 クラス写真撮影です。 夏休みのくらしのお話を聞いています。 明日から楽しい夏休み。熱中症などに気を付けて、健康に過ごしてください。

苓北町】冨岡小学校 香港からインターンで来町している大学生と楽しい交流
今日は給食からです。タチウオフライ(ちなみにタチウオはSwordfish 剣魚だそうです。)、具沢山味噌汁miso soup with lots of ingredients ,ご飯rice and milkでした。おいしくいただきました。 ということで英語で表記をしましたが、今日は6年生が香港から福岡と苓北町にインターンで来ている大学生の皆さんが3人いらっしゃって交流しました。一緒に交流もしましたが、まずは給食の様子です。香港では、給食はないのでジャパニーズスタイルのランチは初めてだそうです。並んで給食を取るのも興味津々でした。 楽しく給食の時間を過ごしました。 そんな楽しい雰囲気もホスト役の6年生が準備から楽しみながら交流してくれたからです。 黒板も大きなwelcome boardに! 今日は朝の登校の時から「校長先生、楽しみなんですよ」と話してくれていまいた。みんなワクワクでした。 歓迎の挨拶です。 香港のことを紹介してくださいました。 1.2年生も飛び入り参加。たくさん質問もしました。「ダックってなんですか?」「アヒル」「えー」 給食前の4時間目、美味しい食べ物についてたくさん質問が...。香港のメロンパンに似たパン?がおすすめだそうです。菠蘿包(ポーローパーウ)かな。いつか私も食べたいな。 次は日本の遊び紹介。みんなで花いちもんめをしました。 さあ、6年生が外国語の学習の時に作ったwelcome to Japanのスライドを英語で紹介します。 アニメや富岡のステキなとこも入れて英語の先生にも手伝っていただきながら再構成し、練習もしました。自信を持って伝えます。笑顔で☺ 最後はみんなで記念写真です。 こんなステキな機会を用意してくださった受け入れ企業の方々、役場の担当の方、中国語の通訳の方、観光協会の方々、中学校のALTの先生、英語専科の先生、子どもたちと一緒に綿密に準備をしてくださった担任の先生方、そしてワクワクを身体全体で表現していた子どもたち、学生の3人の皆さんありがとうございました。

荒尾市】万田小学校 授業参観がありました!
授業参観がありました。今回は、全学年「人権学習」に取り組みました。人権学習では、部落問題(同和問題)の解決に向けた内容のお話をもとに、学習していきました。 新学期が始まって3ヵ月ほどたちました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

八代市】八千把小学校 授業参観
今日は1学期末の授業参観でした。 それぞれの学級で学習したことの発表や 親子で一緒にタブレット、 班での話し合い活動 針と糸を使ったボタン付けの練習 パソコンを利用した話し合い活動など、たくさんの活動に取り組んでいました。 集中して頑張る姿をおうちの人に見てもらえたかな?

【熊本県】