あさぎり町】タブレット端末活用へ 研究実践校に岡原小
あさぎり町教育委員会はこのほど、町内の全小中学校の研究主任は情報教育担当者らで構成する「学校ICT教育推進部会」を設置した。

水上村】水上村の3小中学校で、ICT授業スタート
児童・生徒に1人1台のパソコン端末配備と、高速大容量の通信ネットワーク導入を進める国の「GIGAスクール構想」に基づき整備を終えた水上村の岩野小で2日、授業が始まった。週1回、全児童が一斉に端末に触れる「ICTタイム」もスタートした。

水上村】教育ICT環境整う
人吉新聞社より、1人1台の環境が整ったニュース。

熊本市】1人1台タブレット端末の運用について
教師用、保護者用、児童生徒用、それぞれにリーフレットが紹介されています。

長洲町】長洲町立小中学校教育用コンピュータ端末購入の条件付一般競争入札に係る質問及び回答について
長洲町立小中学校教育用コンピュータ端末購入の条件付一般競争入札に係る質問及び回答を次のとおり公表します。

熊本市】子どもに1人1台端末の「地域格差」はなぜ生まれるのか…ICT最下位から3年でトップを目指す熊本市の挑戦
「ポストコロナの学びのニューノーマル」第7回では、全国の自治体の中でいち早く端末整備に乗り出し、いまトップランナーである熊本県熊本市を取材し、「格差」の理由を探った。

長洲町】児童生徒へ1人1台のコンピューターを整備!
児童生徒へ1人1台のコンピューターの整備を行い、災害や感染症の発生などによる学校の臨時休業時においても、ICTの活用により児童生徒の学びを保障できるように、環境整備を行います。

八代市】令和2年度GIGAスクールサポーター業務委託プロポーザル審査結果について
令和2年7月29日に募集を開始しました「令和2年度GIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザル」につきまして、8月27日に審査会を行いました結果、下記のとおり選定しましたのでお知らせします。

あさぎり町】GIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(参加申込期限:令和2年9月7日)
「GIGAスクール構想」により実現される新たな学びに対応するため、学校における機器やソフトウェア等の使用方法の周知や使用マニュアル(ルール)の作成等を行うICT技術者(GIGAスクールサポーター)を学校に配置することができる業者を選定する必要があることから、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。

菊池市】質疑・回答掲載(最終)【条件付一般競争入札】菊池市立小中学校1人1台タブレット(WindowsOS端末)調達
調達の質疑回答が掲載されました。

【熊本県】