人吉市】人吉東小学校の校内研修
人吉市立人吉東小学校の校内研修に伺いました.来年のGIGAスクールの一人1台の情報端末活用に向けた準備として,授業研究会と講演.小学校2年の生活の授業を参観しました.

阿蘇市】(PDF)議会だより かるでら 2020年11月号
19ページにGIGAスクール構想に関する質疑が掲載されています。

熊本市】熊本県小学校国語教育研究会 公式ブログ 第3回アイデア発表会(11月)
これから熊本市の小中学校では、子どもたちに1人1台のタブレットが配布されます。城東小学校のように、全職員が同じ方向を見てチーム学校で情報活用能力の育成に取り組んで行きたいですね。入江先生、ありがとうございました!

熊本市】「STEAM教育と未来の教室」の方向性を経済産業省が説明——熊本市のKumamoto Education Week 20
 熊本県の熊本市教育委員会と熊本大学教職大学院は2020年11月8日から15日まで「Kumamoto Education Week 2020」(KEW2020)を実施した。「より良い教育を通じてより良い社会を創る」という目標を学校と社会が共有し、共に考えていくことを目的としている。

高森町】(12/13)オンライン ICT活用促進フォーラム「九州から発信するGIGAスクールの学びの姿」
事例報告「一人1台・持ち帰り・オンラインを実現した地域から学ぶ」(佐賀県武雄市教委、佐賀県教委、熊本県高森町教委、鹿児島県徳之島町教委)、トークセッション「ここから始まる!九州のGIGAスクールの整備と活用」

南関町】南関第一小学校 ボランティア タブレット まとめ 縄跳び
【タブレット】 1年生が、算数の時間にタブレットを使って、計算の練習をしていました。

甲佐町】甲佐町立小中学校タブレット端末等導入に係る事業者選定公募型プロポーザルの実施について
本町では新学習指導要領及びGIGAスクール構想の理念に基づき、児童生徒1人1台のタブレット端末を導入するとともに、感染症対策や災害等の非常時においても遠隔・オンライン学習を可能とする通信機能やソフトウェア等を導入し、学びを継続できる環境を構築する。

水上村】水上村の3小中学校1人1台タブレット
水上村は、湯山、岩野小学校と水上中学校で高速大容量通信ネットワークの環境を整備し、子どもたちに1人1台のタブレット端末を配備。最新の教育ICT(情報通信技術)環境下で10月から教育現場での運用が始まった。“未来の姿”と思っていた光景はわずかな期間でスタンダード(標準)になり始めている。

熊本市】オンライン授業を先取り 熊本の小学校が乗り越えた壁 『教育委員会が本気出したらスゴかった。』
同市のICT教育(教育の情報化)の舞台裏をつぶさにリポートしているのが本書『教育委員会が本気出したらスゴかった。』だ。

球磨村】熊本大学の学生が豪雨で被害を受けた生徒を支援 オンラインで球磨中学校の3年生をサポート
熊本大学教育学部は2020年7月4日の豪雨で被害を受けた熊本県南部地域の生徒に向けて、オンラインによる学習支援を実施している。

【熊本県】