【山江村】(PDF)広報やまえ 2020年12月号
山江村のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(6ページ)。
【熊本市】令和2年度(2020年度)第2回熊本市教育の情報化検討委員会
【内容】 報告 (1) タブレット端末1人1台導入時の状況(2) タブレット端末1人1台整備による新時代の学び
【宇城市】小野部田小学校 積雪等に注意の3連休!
先日やっと小学校にもタブレット端末が届きました。全員、ひとりに1台、自分専用で使っていくことになります。本当に時代は変わりました。しばらくは使い方等の研修を先生方が終えた後、子どもたちにも順次活用させていくことになると思います。
【熊本市】熊本市の小中学校で始業式
始業式ではウェブ会議システムを使って、下城久秀校長が「どんな時でもあきらめずに一歩踏み出してほしい」とあいさつ。
熊本県、全国初 GIGAスクール構想実現に向けて、県独自に「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成
熊本県は、全国初 GIGAスクール構想実現に向けて、全国で初めて、県独自に「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成しました。 文部科学省のGIGAスクール構想においては、1人1台端末環境における教育の充実が求められており、熊本県においても、「ICT教育日本一」を掲げ、熊本の子供たちの資質・能力の育成、学力向上に向けたICTの一層の活用を進めることとしています。
(熊本県) (PDF) GIGAスクール構想実現に向けて熊本県独自に「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を全国で初
県教育委員会では、この度、下記のとおり GIGA スクール構想に対応した教師向けの各校種及び教育テーマごとの ICT 活⽤研修パッケージガイドブック集を作成し、学校現場で ICT 利活⽤が進められるようにしました(GIGA スクール構想対応の体系的なガイド集としては全国初)。
【熊本市】次期ネットワーク整備総括管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
教員の時間創造プロジェクトの対応、タブレット端末等の導入への対応、e-net(熊本市地域教育情報ネットワーク)が抱える諸課題への対応など、様々な環境変化に対応するため、令和元年度及び令和2年度に実施した次期ネットワークの整備に向けた調査・設計(基本設計、実施設計)に引き続き、総括管理業務を行う。
【甲佐町】元気な小規模校を増やす!<19>「熊本県甲佐町立白旗小学校のプログラミング教育」鹿児島大学大学院 山本朋弘准教授
熊本県甲佐町立白旗小学校(前川和宏校長)は、全校児童105名の小規模校で、授業でのICT活用を日常的に取り組んでいる。
熊本県教育長年頭挨拶 熊本県の新たな教育プランの推進
今年は、県の新たな教育大綱、教育プランを策定し、学力の向上、英語教育日本一、ICT教育日本一、県立高校のあり方検討などに重点的に取り組んでいきます。
【上天草市】登立小学校 2学期終了 終業式はオンライン
2学期が終わりました。始業式は、放送で行いましたが、終業式はオンラインで行いました。本来なら、体育館で一堂に会して行いますが、感染防止のためとICTを活用して行う形態での実証実験として行うことができました。子どもたちは、体育館の時と同様真剣に聞くことができていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化