あさぎり町】町の「GIGAスクール構想」がスタートしました!
■ところで、GIGAスクールって何? 国が進める「GIGAスクール構想」とは、1人1台の端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子どもを含め、多様な子ども達を誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT(情報通信技術)環境を実現することを目的としたプロジェクトです。

山都町】(PDF)物品売買契約の締結 山都町教育用タブレット
山都町教育用タブレットの売買契約に関する情報が掲載されています。

玉名市】玉名高校 【全】【定】ICT端末(Chromebook)の貸与について
高校1年生に貸与されるICT端末(Chromebook)が配備されました。今後、貸与に向けた手続きを行います。貸与される端末は、学校での利用はもちろん、家庭に持ち帰って利用することもできます。

熊本市】熊本市の令和3年度当初予算案が公表されました。
教育費は677億円で、前年度当初予算より微増となっています。一般会計総額に占める割合は18.1%です。

菊池市】泗水西小学校 マイタブレットの学習が始まりました
本市でも児童一人に一台のタブレットが準備されました。過日、使用するための設定も終わり、何時でも使用できるようになりました。「マイタブレット(パソコン)」ですから、今までのようにパソコン室に設置してあるパソコンを「だれかと共有して使用する」というのとは気持ち的に違うように思います。「自分の」というのは「関心や意欲」という意味でも、また、「学習に取組態度(姿勢)」という意味でも、高いものがあるのではないかと思います。

八代市】千丁小学校 一人に一台のタブレット
一月から、一人に一台のタブレットが導入されました。それに伴って、各クラス、タブレットの使い方について練習を始めています。

熊本市】「1人1台端末」は学校現場をどう変えた? 熊本市・渋谷区の場合
熊本地震で「つながる大切さ」に気が付いた 熊本市の取り組み

八代市】<広報やつしろ>特集 生きる力、学びのその先へ~GIGAスクール@八代市~ -1
本市でも、子どもたちの生きる力を育むことを目的とする「GIGAスクール構想」に沿って、ICTを取り入れた学習活動の充実を図っていきます。

学習用端末、1人1台 熊本県内公立小中 配備進む 「個々の学びに不可欠」
全ての小中学生に1人1台の学習用端末を配備する政府の「GIGAスクール構想」が、熊本県内でも実現に向けて進んでいる。県教育委員会は端末導入とともに、教員の指導力を向上させる独自のガイドブックを作成。2021年度の本格スタートを前に、ソフト面でも準備を急ぐ。

GIGAスクール構想 熊本県教委、ICT活用へガイド集
児童生徒が1人1台のパソコンなどを使って学べるようにする国の「GIGAスクール構想」を受け、熊本県教育委員会は教員向けに独自のガイドブック集を作製した。

【熊本県】