芦北町】熊本県立芦北高等学校 もうすぐ定期考査が始まります2024/6/4
県高校総体も終わりましたね。3年生にとっては高校での部活動の集大成となったでしょうか?それぞれの思いが強いからこそ、たくさんのドラマが生まれるのが、この総体ですよね。とはいえ、その余韻に浸っている間もなく芦北高校では、6日(木)から(一部のクラスでは5日から)第1回定期考査が始まります。気持ちを切り替え、テストに臨んでほしいと思います。テストもだんだん様変わりしてきています。テストもデジタル採点になり、そのデータを返却したり、chromebookでテストをするなど、学校もどんどんICTの波が押し寄せてきています。(K)

錦町】球磨中央高等学校 2024/06/02 ワープロ競技大会熊本県予選
6月2日(日)熊本県立八代東高校にて「第71回全国高等学校ワープロ競技大会 兼 第65回九州地区高等学校ワープロ競技大会 熊本県予選」が行われました。本校からはワープロ部の11名が、ワープロ技能の部に5名、ワープロ速度の部に6名出場しました。技能の部には5校25名、速度の部には10校45名が出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、3年生は最後の大会を無事、終えることができました。1・2年生は、10月の新人戦や検定に向けて、日々の練習に励みます。

高森町】【教育家庭新聞】GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用2024年7月1日
学校が地域や社会と連携しながらICTを活かした教育を展開することが求められる。特に、情報化を専門的に扱う企業等との連携は欠かせない時代となった。熊本県高森町(古庄泰則教育長)は、ICT活用の先進地域であり、外部との連携も継続して行っている。2022年度からは、地元のテレビ局(KAB)と連携することで外部機関の専門性を活かした学びの支援を進めている。高森町立高森東学園義務教育学校(梅田幸博校長)は、「自立した学び」を異学年の学習形態で研究している。前期課程と後期課程が一緒にグループ編成をして、学習リーダーが進行しながら授業を展開する「学習ガイド」で学びを深めている。 その異学年の学習形態の中で、子供たち主導でテレビ局と連携して地域の観光の活性化に向けて熊本地震から復興を遂げた南阿蘇鉄道のPR動画を制作した。グループで作成した企画書をもとに、テレビ局に企画を提案し、企画内容やこれから行う情報収集についてテレビ局のスタッフにアドバイスを受けており、「WEB 質問シート」を共有して、いつでも質問できるようにした。スタッフからは映像制作に必要な素材の選定やナレーション等のアドバイスを受けて、より質の高い動画を制作することができた。学校が外部と連携して学習を支援する際、外部機関に任せっぱなしになってしまうことも多い。高森町の異学年の取組のように、子供たちの自立した学びを中心に据えて外部との連携を深めていくことで、連携する本来の目的が明確になるだろう。外部連携の好事例といえる。

南関町】南関第二小学校 5年生 社会科の学習2024/5/2
社会科の最初の時間に帯活動として、2人組になり世界地図から大陸の名前や国の名前をさがす活動をしています。今日の学習では、「日本の国土と私たちのくらし」地域によって気温の変化が異なることに気づいていました。

天草市】天草高等学校 【ATⅡ】ようこそ、後輩! / Welcoming 2nd Graders2024/7/30
写真に写っているATⅡ4班(研究テーマ「バスの利用状況を調べて活性化に貢献しよう!」)には8名の後輩が訪れ、研究をするにあたっての課題点や、現在行われているバスの利用促進の取り組みなど、積極的に質問をしていました。2年生にとって今日の活動が貴重な時間であることはもちろん、3年生にとっても、他者とのディスカッションを通して自分達の研究に足りないものや、今後の研究の方向性が見えてくることでしょう。今日の30分ほどの「質問タイム」を経て、実際に様々な気づきを得た班も多くあったようです。週に1時間しかない探究活動だからこそ、1時間1時間の活動を充実させていくことが、きっと研究の深化につながるはずです。先輩、がんばって!

あさぎり町】熊本県立南稜高等学校 【食品科学科3年生】5.29食品化学実験
先週の班が入れ替わり10種類の飲料水の還元性について実験を行いましたにっこりさすが3年生!集中する場面と楽しむ場面のメリハリをしっかりとつけて実験を行いましたキラキラ

あさぎり町】熊本県立南稜高等学校 【食品科学科3年生】5.29食品化学実験
先週の班が入れ替わり10種類の飲料水の還元性について実験を行いましたにっこりさすが3年生!集中する場面と楽しむ場面のメリハリをしっかりとつけて実験を行いましたキラキラ

氷川町】氷川町立竜北西部小学校 タブレットの活用開始
3年前のGIGAスクール開始に伴い一人一台活用を行っているタブレットの本年度の活用もスタートしました。早速タイピングの練習を行ったり、授業で意見の発表に活用したり、しています。今年度もより効果的な活用を教師・子供たちと一緒に取り組んでいきます。学年に応じて持ち帰りも順次スタートしています。 そして、今日は家庭訪問4日目でした。家庭訪問は来週火曜日まで続きます。引き続きよろしくお願いいたします。

水俣市】水俣市立水東小学校 タブレット活用
1年生、早くもタブレットを活用。算数の授業で活用しました。 3・4年生は、総合的な学習の時間に水俣の産物や名所等を調べました。 5・6年生は、図工の時間に活用しました。「草花のスケッチ」

荒尾市】荒尾市立平井小学校 今日の授業風景
6年生は社会『ともに生きる暮らしと政治』。国の政治の進められ方について、タブレットを使って学習を進めています。 5年生は英語『自己紹介をしよう』。メリッサ先生と一緒に学習を進めています。 さすが高学年! 頑張っています!!

【熊本県】