八代市】文政小学校 今日の授業風景(8/26・金)
【3年1組:総合的な学習】プログラミング学習をしました。「ビスケット」で、びっくり箱を作りました。

南関町】南関第二小学校 4,5,6年生の学習会2022/8/18
8月17日(水)、4,5,6年生の学習会が行われました。とても久しぶりでしたが、参加希望の子供たちは元気に学校に来て勉強をしていました。夏休みの宿題を終わった子どもは、新たなプリントに取り組んでいました。また、タブレット端末を使った学習も行いました。

八代市】東陽小学校 夏休み16日目から(8/5)
この日は、3年生と5年生の4人が学習会に参加しました。学習会後、バドミントンなどをして体を動かしました。東陽キッズクラブでは、低学年と高学年に分かれて学習の時間を過ごしていました。先生たちが使っているノートパソコンが、この夏休み期間中にタブレットパソコンに入れ替えられます。その作業を業者の方がしていました。

氷川町】竜西小学校 オンライン学活1回目2022/7/29
今日はオンライン学活の1回目でした。夏休みのホームページ更新数が「爆上がり」で、すでにオンライン学活のことも各学年のところに上がっていますので、ここでは言うことありません。更新情報からゆっくりご覧ください(^^♪。

玉名市】築山小学校 校内研修(ICT活用研修)2022/7/22
午後、校内研修で低、中、高の3つの部会に分かれICT活用について学びました。職員が分担して事前研修をして講師を担当しました。Teamsやスクールタクトの使い方に加え、夏休み明けに何に取り組むか考えました。写真は、低学年と高学年の研修の様子です。

芦北町】内野小学校 1年生タブレットでZOOMを使う練習をしました2022/7/25
7月20日(水)、明日は夏休み。今日持って帰る準備もしっかりすませた1年生は、タブレットを机の上に置いて、先生が設定したZOOMに参加する練習をしました。本校は夏休み中の登校日は設定していません。8月のお盆過ぎ頃に、各学級ごとに担任と子どもたちとの顔合わせ会をZOOMで行うことにしています。

天草市】本渡南小学校 学校生活2022/7/13
今年度は、全学級でICTを活用した授業づくりを進めています。子供たちは、タブレットを駆使し、教師とともに創り上げる新しい学びにわくわくしています。新しい時代の中で生きる子供たちにとって、この新しい学びのスタイルは必修だと思います。どの教室も、笑顔が絶えず、失敗しても間違っても、それを支える風土が築かれている。それを土台に、これからも、子供たちにとって「楽しい授業」「分かる授業」を全校あげて取り組んでいきます。

氷川町】(PDF)広報ひかわ 2022年7月号 P4-5 #デジ活(カツ)~ICTで進む「ひ・か・わ」型学習~
町内すべての小中学校には、タブレット端末やインターネット環境が整備され、学習の相方も変化を見せています。今回は国の掲げる「GIGA スクール構想」や、「氷川っ子」の育成に向けたICT教育についてお届けします。

荒尾市】万田小学校 第2回学校運営協議会が開催されました2022/7/14
今日のお昼の時間帯に、本年度第2回目となる学校運営協議会が開催されました。前回は、夕方からの開催でしたが、今回は委員会活動のリーダーたちが運営協議会の委員の方々と熟議を行うため、給食の時間から昼休みにかけて実施され、子供たちも張り切ってプレゼンを繰り広げました。

水俣市】水東小学校 5,6年生【国語】研究授業2022/7/11
8日(金)5,6年教室で昨年度に引き続き、真和高等学校の戸田俊文先生を講師としてお招きし、国語の研究授業が行われました。

【熊本県】