【山鹿市】鹿本農業高等学校【3A通信】No.26 課題研究発表会(その1)2023/1/31
学年末考査が昨日で無事(?)終わりました。今日は1年間かけて取り組んだ課題研究の発表会です。研究の結果をスライドにまとめ、先生及び園芸技術科の1・2年生の前で発表しました。
【熊本市】第二高等学校 探究のスパイラル~テーマ研究をスライドに2023年02月01日
2学期に探究レポートを完成させ、発表会まで終了しました。3学期は、「Googleドキュメント(文書作成ツール)」で編集した探究レポートを「Googleスライド(プレゼンテーションツール)」でプレゼン用のスライドを作成します。全4時間でおよそ完成しました。中間発表を行い、お互いの探究した内容やスライドのデザインを紹介し合います。高校生は身近な存在に強く影響を受けるようで、中間発表後はお互いに受けた刺激から集中力がさらに高まっているのを感じます。第二高校では、3年間を見通して探究のプロセス「課題の設定 →情報の収集→整理・分析→まとめ・表現」が単元や授業が効果的に働くよう学習計画を設定しています。1年生でも、レポート原稿をスライドに編集し直す過程で、いわゆる「調べ学習」の段階からブラッシュアップしようと格闘しはじめます。3月10日の第二高校SSH研究成果発表会では1,2学年代表の生徒が発表します。生徒たちの未来につながる発表会にしたいと思います。
【熊本市】真和中学・高等学校 中学発表会 1年生クローズアップ 1/31
seize the day(フレッシュ真和中1年生)中学発表会での1年生の活躍の様子を中心に特集しました。
【人吉市】人吉高等学校 1年BYH発表会2023/1/27
【玉名市】玉名工業高等学校 社会人セミナー(3年生)2023/1/25
1月11日に3年生を対象に社会人セミナーを実施しました。外部より講師を招き、社会人としての心構え、電話の対応の仕方や名刺の交換方法など様々なことを教えていただきました。
【天草市】牛深高等学校 「MY防災ボトル」を制作しました2023/1/19
1月19日(木)3年次消費生活の授業で、「一人暮らしに持っていきたい『My防災ボトル』」の発表会が行われました。「防災ボトル」とは、透明のプラスチックで作られた市販の飲料水用のボトルに災害時に必要なグッズを入れたものです。持ち運びやすく、バッグの中に常に入れておくこともでき、中を空にすると水の配給時にも使えます。ミニライトやホイッスル、非常食、絆創膏、現金、常備薬等々、各自が思い思いのものを制作していました。
【山鹿市】鹿本商工高等学校 課題研究発表会2023/1/19
令和5年1月19日(木)、課題研究発表会を行いました。3年生が課題研究という授業の中で1年間研究してきたことをまとめ、1・2年生を前に発表しました。この授業では、これまでの学習で身に付けた知識・技術などを基に商業や工業に関する課題を発見し、解決策を探求して創造的に解決することにより、職業人として必要な資質・能力を育成することを目的としています。どの学科でも3年生は工夫を凝らした研究発表を行い、1・2年生は真剣に聞いていました。3年生の豊かな発想や工夫に、歓声が上がる場面もありました。1・2年生のみなさんは、3年生の発表から学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいと思います。
【氷川町】竜北西部小学校 卒業式練習とタイピング2023/3/13
今週も始まりました。今年度の学校生活も来週まで。いろいろ終わりに近づきます。今日は6年生の卒業式練習に参加しました。卒業式まで練習は続きますが、小学校最後の発表の場としてよりよい式になるよう頑張ってほしいです。そして今週はタイピング検定の今年度最終回もあります(木曜日)。最近は休み時間のちょっとした時間に「タイピングやろう!」と練習に取り組む子供たちの姿も多く見られるようになりました。今日は算数教室に来ていた5年生が休み時間に楽しんで取り組んでいました。自分の記録が少しずつ伸びるのが嬉しいようですね!
【熊本市】尚絅中学・高等学校 「中生連ブロック別代表者会」に参加しました。2023年1月27日
1月25日(水)の午後、生徒会執行部と各委員会の代表者がオンラインで開催された「中生連ブロック別代表者会」に参加しました。熊本市内の各学校の代表者とZOOMで交流し、その中で自校の良い面、各委員会の取り組みの紹介や今年度の活動の振り返りなどを発表し合いました。代表として参加した各委員会の生徒たちは初めのうちは非常に緊張していましたが、会が進むにつれて他校の生徒へ質問をしたり自分たちの活動内容を堂々と発表する姿が見られました。この会で学んだことを次回の委員会で他のメンバーと共有し、活動をさらに良いものにできるように活動を進めていく予定です。各学校で環境や活動状況が異なりますが、各学校で様々な工夫や取り組みがあり、参加した生徒たちはたくさんのことを学ぶことができました。
【八代市】鏡小学校 かがみっこ集会 給食委員会発表 2023/1/19
1月は給食週間。集会の発表は、給食委員会でした。給食のマナー○×クイズや 給食クイズなど、工夫した発表でした。Zoomを通して、低学年も楽しく集会に参加していました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化