徳島市】不動小学校 オリエンテーリングに向けて
6月6日に校区内オリエンテーリングがあります。 その事前準備を6年生がしていました。 回る道順や並び方などを一生懸命考えていました。 これをもとにオリエンテーリングの班会議に臨みます。 オリエンテーリングがみんなにとって素敵なものになるようにがんばってくださいね!

徳島市】応神小学校 ミニトマトの観察(2年)
春に植えたミニトマトの苗がぐんぐん生長し、花を咲かせています。 花や実をタブレットで撮影し、観察の記録を書きました。 複雑な花の形や見たり触ったりして見つけたことを、上手にまとめていました。

徳島市】応神小学校 プログラミング学習(5年生/総合)
ICT支援員さんの協力を得ながら「スクラッチ」というソフトを活用して、キャラクターを動かすプログラミングに挑戦しました。 自分でゲームをプログラミングすることもできるという可能性があることで、子どもたちは意欲を持って取り組むことができました。

徳島市】新町小学校 学校のひみつ
1年生がタブレットの使い方をICT支援員の先生に教わりました。 使い方を教えてもらったタブレットをもって、学校のひみつを探しにでかけました。 どんな秘密をみつけて、撮影してきたのでしょうか。楽しみです。

徳島市】不動小学校 バスレク
4年生が遠足のバスの中でするレクリエーションを考えていました。 バス遠足では最高学年となる4年生です。 みんなが楽しめるように協力してがんばっていました。 当日も楽しみにしていますね!

徳島市】不動小学校 タイピング練習
4年生がタイピング練習をしていました。 不動小学校ではタブレットを筆記用具のように使うことを目標にしています。 特に上学年ではタブレットを使って学習を進めることが多くなってきます。 体にしみこむように練習をがんばっていきましょう。

徳島市】応神小学校 天気を調べよう(5年生/理科)
空に広がる雲をタブレットで撮影して、その様子から曇りかどうか調べました。 落ち着いて取り組むこどもたちの様子から、高学年らしい育ちを感じます。

徳島市】不動小学校 一十百千・・・
4年生が大きな数の学習をしていました。 0の数を間違えないようにしてくださいね。

徳島市】不動小学校 参観授業
PTA参観授業を行いました。 今までの学習のまとめを見ていただけたことと思います。 保護者の皆様,ご参加ありがとうございました。

徳島市】不動小学校 昔の暮らし
昔々、本当に昔。 縄文時代と弥生時代の暮らしの違いを6年生が調べていました。

【徳島県】