鳥取県 GIGAスクール構想における県立学校校内ネットワーク整備(第1期)業務 (事前提出物締切:令和2年8月 19日)
鳥取県教育委員会では、文部科学省のGIGAスクール構想に伴い校内ネットワークを再構築するため、GIGAスクール構想に沿った生徒ネットワークのLAN配線整備、通信機器設置等の整備を行うための一般競争入札を行います。

伯耆町】物品購入契約の締結について(GIGAスクール用端末)
議案に対する各議員の賛否(令和2年7月臨時会)にて賛成多数。1人1台端末環境が整備される見通し。

湯梨浜町】コンピュータ機材等整備事業(小中学校費)
「GIGAスクール構想」における整備を加速することで感染症の発生等による学校の休業時等の緊急時においてもICTの活用により全ての子どもたちの学びを保証できる環境を整備します。児童生徒用タブレット、教師用パソコン、MDM(設定・ソフト等の一括管理システム)を購入します。

米子市】議会から市長への申し入れ(令和2年6月3日)
小・中学校の臨時休業による、児童・生徒の学力低下の防止の観点から「GIGAスクール構想」を強力に推進すること。国の令和2年度補正予算として、児童生徒の端末整備支援、学校ネットワーク環境の全校整備、GIGAスクールサポーターの配置および緊急時における家庭でのオンライン学習環境の整備が示されているが、特に、GIGAスクールサポーターおよびICT支援員の配置については、ハード整備と並行して確実に行い、学びの保障に関する施策を強化すること。

境港市】ギガスクールについて 定例教育委員会会議録
国が示しているギガスクール構想、ICT環境を充実させるという事業ですが、これは当初令和4年までに完成という計画だったのですが、新型コロナウイルスが発生したということで、国はこの事業を前倒しして、1年間で予算取りしなさいということを示しています。本市としても遅れるわけにはいかないので、そういった方向を向きながら、先ずは学校の環境を整えて、家庭とのオンラインといったものも同時に充実させていくということで取り組んでおります。

鳥取県 「電子メディアとの付き合い方学習ノート(シート)」最新版(令和2年度版)・バックナンバー
新型コロナウィルス感染症関連情報 今だからこそ家庭で電子メディアとの付き合い方を考えよう! ~「電子メディアとの付き合い方学習ノート・シート」最新版(令和2年度版)・バックナンバー公開中~

米子市】ICT支援員を募集します(令和2年8月1日採用)
米子市では、会計年度任用短時間勤務職員としてICT支援員を募集します。 申込受付期間は、令和2年7月8日(水曜日)から7月17日(金曜日)までです。

三朝町】公共施設で「寺子屋方式」 新たな遠隔授業試み
新型コロナウイルス感染症による休校の長期化に備えて、鳥取県教委と三朝小(三朝町大瀬、藤原彰二校長)は10日、ウェブ会議システムを活用した遠隔授業の実証実験(寺子屋方式)をした。

三朝町】三朝小学校においてウェブ会議システムを活用した遠隔授業実証実験(寺子屋方式)を実施します
今後の新型コロナウイルス感染症による長期の学校休業に備えるため三朝小学校で、ウェブ会議システムを活用した遠隔授業実証実験を行います。

鳥取市】新型コロナウィルス感染症支援策
・小中義務教育学校の全児童生徒への 1 人 1 台の学習端末の整備

【鳥取県】