鳥取市】河原中学校 「河原町の未来を語る会」を開催しました
PR活動では、SNSやツイッター、インスタグラムでといった意見が多く出されました。また、しっかりと守っていくためには、後継者の育成や資金、住民の意識が大切だという意見が出されました。

鳥取県教委と島根大学教育学部が協定を締結 ICT活用教育の推進に向けて協力
鳥取県教育委員会は島根大学教育学部とICT活用教育の推進に関する協定を10月9日に締結した。

日吉津村】(PDF)小学校GIGAスクールの 加速(議会ひえずNo163)
国のGIGAスクール事業の加速のため、児童1人1台のタブレット端末を整備。

米子市】福米中学校 端末保管庫の設置
来年度から始まるGIGAスクール構想に向けて1人1台のタブレット型端末を収納する保管庫が各教室に設置されました。

倉吉市】総務教育常任委員会「出前県議会」が開催されました
「学びの機会を保障するICT教育の取り組みについて」をテーマに、新型コロナウイルス感染症対策として本校で実践されてきたオンライン学習等の実態や成果、課題等について、本校生徒と県議会議員及び県教育委員会の方々で意見交換を行いました。

鳥取市】鳥取市GIGAスクール構想について
鳥取市のGIGAスクール構想への取り組みを紹介するWebサイトが公開されました。

鳥取県立境高等学校 11/17の記事
11/17 韓国江原道の高校生と国際交流

湯梨浜町】(PDF)令和2年第1回湯梨浜町総合教育会議会議録
(p4)私たちのような教育委員、議員、職員であれば、極々当たり前のことかもしれませんが、例えば、この文章の中に出てくる中部子ども支援センターとかフリースクール、GIGAスクール構想、こ保小連携など、こういうのはなかなか一般町民の方は分からないですよね。 

「GIGAスクール構想」一人1台端末導入後の教育について考える <前編>
(日本教育新聞)鳥取県教育センター岩崎氏の話。

鳥取県 GIGAスクール構想における県立学校校内ネットワーク整備(第3期)業務
鳥取県教育委員会では、文部科学省のGIGAスクール構想に伴い校内ネットワークを再構築するため、GIGAスクール構想に沿った生徒ネットワークのLAN配線整備、通信機器設置等の整備を行うための一般競争入札を行います。

【鳥取県】