【倉吉市】(PDF)令和2年度第2回総合教育会議
GIGA スクール構想実現に向けた今後の ICT 活用について審議されました(4~6ページ)。
【倉吉市】倉吉東高 1人1台タブレットで実証実験
新型コロナ感染拡大に伴い、オンライン授業など、教育現場でも新しいスタイルを取り入れる動きが加速している。倉吉東高校では4日、生徒にタブレット端末が試験的に配布された。
【米子市】米子東高校 受験に向けて米子市の高校でオンライン授業
2月に入り受験シーズンも本格化する中、米子市にある米子東高校では1日、オンライン講習が始まった。
【鳥取市】鳥取商業高等学校 【中学3年生のみなさんへ】学習用端末の購入の先行実施について
鳥取商業高校では,令和3年度入学生より一人一台の学習用端末の購入の先行実施を計画しています。(全県立学校での実施は令和4年度の予定です。)入学する全生徒は、学校指定の端末(Chromebook)を自己負担で購入していただき、授業、ホームルーム活動といった教育活動でのICT活用を推進します。
【大山町】情報通信ネットワーク環境施設整備②
全ての児童生徒に「1人1台端末」等のICT環境を整備するすため、急ピッチで作業が進んでいます。昨日、気付いた生徒も多いかと思いますが、校舎内の2箇所に、タブレットの保管庫を計4台組み立て、本日設置を完了したところです。
【北栄町】大栄中学校 ICTを活用した授業風景(理科)
理科の授業風景です。各班ごとにタブレットを使って、グループで調べ学習をした後、発表します。インターネットを活用して調べた内容をタブレットのパワーポイントを利用し作成・発表するだけでなく、タッチペンを使ってタブレット画面に直接記入したり、作成したタブレット画面を大型テレビに投影し発表したりしています。
国が進めているGIGAスクール構想(生徒1人につき1台タブレットを持たせ、活用させる取り組み)に向けて、今後もICT機器を活用した教育を推進してきたいと思います。
鳥取県 高校生にも1人1台タブレット
鳥取県教育委員会は、令和4年度・来年の春以降、県立高校の生徒にタブレットなどの端末を1人1台ずつ用意し、授業などで活用する方針を固めました。
GIGAスクール構想における県立学校校内ネットワーク整備(第5期)業務(入札書受領期限: 令和3年1月28日(木)午後5
鳥取県教育委員会では、文部科学省のGIGAスクール構想に伴い校内ネットワークを再構築するため、GIGAスクール構想に沿った生徒ネットワークのLAN配線整備、通信機器設置等の整備を行うための一般競争入札を行います。
【米子市】福米中学校 GIGAスクール構想に向けて
来年度から始まる「GIGAスクール構想」に向けて、1人1台端末を有効に活用していくための準備が始まっています。本校では、情報教育担当や研究主任、校内エキスパート教員からなる「GIGAスクール構想によるICTを活用した授業研究チーム」を組織して準備に取りかかっています。昨日は校内エキスパート教員から、GIGAスクール構想の具体的内容や授業づくりのあり方について、全職員に説明がありました。2月には、実際に導入されるタブレットを使った研修も予定しています。来年度に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。
【大山町】中山中学校 情報通信ネットワーク環境施設整備
今週から、情報通信ネットワーク環境施設整備の工事が始まっていま
す。GIGAスクール構想といって、全ての児童生徒に「1人1台端
末」等のICT環境を整備する事業です。
今月中は、業者の方が作業をされますので、ご承知おきください。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化