鳥取県 【調達公告】鳥取県立高等学校におけるICT支援員派遣業務について(事前提出物提出期限:令和3年3月22日(月)
鳥取県立高等学校におけるICT支援員の派遣業務について、次のとおり制限付一般競争入札により受注者を決定します。詳細については、調達公告及び入札説明書をご確認ください。
【鳥取市】湖南学園 9年生 リモート授業を開始
9年生の生徒の中に大阪府立高校を受験する生徒がいて、新型コロナウィルス感染症対策のため今週から来週の受験が終わるまで大阪で学習することになり、今日から学園の9年教室と大阪を結んでリモート授業が始まりました。
ICT教育指導力向上へ協定
県内の公立の小中学校で、タブレット端末を使った授業が新年度から本格的に始まるのを前に、県教育委員会は、ICTを活用した教育に取り組んでいるアメリカの大手半導体メーカーと協定を結び、教員の育成で支援を受けることになりました。
鳥取県 (NHK NEWS WEB)ICT教育指導力向上へ協定
県内の公立の小中学校で、タブレット端末を使った授業が新年度から本格的に始まるのを前に、県教育委員会は、ICTを活用した教育に取り組んでいるアメリカの大手半導体メーカーと協定を結び、教員の育成で支援を受けることになりました。
鳥取県 (学校とICT)活用の基盤を固めるための研修と体制の構築を 全員が“ステップ1”へ進むために、“ステップ0”から
教育センターに1人1台のタブレット端末をいち早く導入して「GIGAスクール構想」を見据えた教員研修を展開されている 鳥取県教育センター教育企画研修課 岩﨑 有朋 係長にお話を伺います。
鳥取県 (教育家庭新聞)「とっとりICT活用ハンドブック」を作成 ICT活用で変わる学びの姿を示す【鳥取県】
鳥取県教育センターは、新学習指導要領の実施やGIGAスクール構想の前倒しに対応するため、教員の日常的なICT活用に役立ち、ICT活用指導力の向上を図るため「令和2年度版とっとりICT活用ハンドブック」を11月18日に作成した。今後、研修などにより活用を図っていく。
【米子市】米子高校が岡山の高校と遠隔授業
米子市の県立米子高校が、岡山県の県立津山高校とオンラインで結び、合同の遠隔授業を行いました。
【岩美町】岩美北小学校 (読売新聞)ICT教育 指導力が鍵
児童生徒に1人1台の学習用端末を配る国の「GIGAスクール構想」の実現が前倒しされ、3月末には県内全ての児童生徒にタブレット端末が配備されることになった。一方で、県はICT(情報通信技術)を活用した教員の指導力が低いという全国調査の結果もあり、危機感を募らせながらも指導力向上を図る現場の動きを追った。
【鳥取市】河原第一小学校 (NHK NEWS WEB)入院児童ロボットで同級生と交流
病気の治療のため入院し、院内学級で学んでいる児童と分身ロボットを使って交流する授業が、鳥取市の小学校で行われました。
【琴浦町】船上小学校 1人1台タブレットを使った授業、琴浦町立船上小学校(鳥取)の事例|上松恵理子のモバイル教育事情
今回は、鳥取県東伯郡琴浦町にある、琴浦町立船上小学校についてご紹介したい。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化