伯耆町】(PDF)令和3年伯耆町 第 1 回定例会 当初予算説明資料概要
学校ICT環境整備事業【継続】 31,019 千円  政府が提唱するGIGAスクール構想(「児童生徒の1人1台端末整備(タブレット・ノートパソコン)」、「校内通信ネットワーク整備」)を実現することを目的とする。また、ICT支援員を通年で配置することで、実際にタブレット端末を活用した授業の円滑な進行を実現させる。(6ページ)

伯耆町】(PDF)令和3年度伯耆町 一般会計予算提案理由
また、令和2年度にGIGAスクール構想により、町内小中学校内の 高速通信ネットワークと児童生徒1人1台の端末を整備しました。新年 度は、学校現場でのタブレット端末を活用した教員の授業支援や業務の 軽減を目的とし、令和2年度12月補正で試行的に配置した「学校IC T支援員」2名を年間配置し、新しい教育システムの中で子どもたちの 学力向上や教育環境の充実を目指します。

境港市】(PDF)境港市 令和2年度12月補正予算
「GIGAスクール構想」の実現に向けて、校内ICT環境の整備を進めている中、県が提供するインターネット通信環境に、高速大容量化の改善策を講じられることとなったことに伴い、市の通信ネットワーク関連機器を更新整備する、小中学校GIGAスクール環境整備事業の予算が計上されています。

鳥取県 (日本海新聞)学びのアップデート 鳥取県のICT教育(上)
国が進める「GIGAスクール構想」。新型コロナウイルスの感染拡大により、情報通信技術(ICT)を活用した教育の実践が全国で急速に広がった。鳥取県内でも昨年度末までに小中学校に1人1台のタブレット端末が用意され、本年度から本格的な活用が始まった。県教委は「学びの改革元年」と位置付け、大手企業や大学と連携して教育の可能性を広げる。学びの手法がアップデート(最新化)される学校現場の事例や現状、教員のスキルアップなどソフト面の課題を探る。

鳥取市】(PDF)鳥取市GIGAスクール構想について (追加版①) ~タブレット端末の管理運用~
鳥取市がGIGAスクール構想の実現に基づいて導入するタブレット端末の管理運用について説明された資料が公開されています。

湯梨浜町】(PDF)湯梨浜町新型コロナウイルス感染症対策関係事業一覧(実施中、実施予定事業)
学校の対策として、GIGAスクール構想の実現に基づく端末整備に加えて、学習者ドリル導入によるICT教育推進についても言及されています。

鳥取県の「教育に関する大綱」を改定しました。
第二編の令和3年度重点取組施策に、ICT活用教育の推進などを追加しています。

教育長就任ご挨拶 「子どもたちのために」 ~自分を信じて「夢」への挑戦~
さて、平成30年度の幼稚園等を皮切りに、令和2年度の小学校、そして今年度からは中学校で新学習指導要領が全面実施となりました。変化が激しい予測困難な時代、社会にあって、自ら課題を見つけ、学び、探求し、考え、判断して行動することで、よりよい社会づくりに貢献できる力、すなわち「生きる力」の育成が重要であり、そのためにも主体的・対話的で深い学びの実現とともに、今年度からスタートしたGIGAスクール構想を踏まえたICTを効果的に活用した授業改革が求められています。

琴浦町】(PDF)広報ことうら 2020年10月
町では、10月1日より町内の小中学生に1人1台の学習用タブレットを導入しました(6ページ)。

伯耆町】岸本小学校 (PDF)学校だより「鴟尾」令和2年9月
一斉学習から21世紀型学習「GIGAスクール」へ、というタイトルで、GIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

【鳥取県】