【米子市】箕蚊屋小学校 2022/5/10 学習の様子
4年生の理科の学習ではクロームブックを使って活動していました。学習への興味が高まりますね。
【米子市】福米東小学校 委員会活動 2022/5/6
本日、5・6年生は委員会活動を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、各学級にてクロームブックを使い、リモート実施しました。同じクラスの委員会メンバーで集まり、他のクラスの委員会メンバーと話し合いをしました。まずは、常時活動に力を入れて取り組んでもらいたいです。
【鳥取市】鳥取大学附属小学校 6年参観日(5月10日)
今日は6年生の参観日でした。1組は図工の学習で、アーティストになったつもりで、選んだ作品に題名を付ける活動をしました。2組は算数の授業で、文字を使った式から、何を表しているかを考えていきました。どちらの授業もタブレットを使って自分の考えを表現していきました。
(PRTIMES)ミラボ、教育ネットが共同開発するクラウド型デジタル教材「らっこたん」が、鳥取県内91校を含む 小・中学
AI電子申請ソリューションの開発を得意とする株式会社ミラボ(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷川一也、以下「ミラボ」)と、情報モラル教育・プログラミング教育を手がける株式会社教育ネット(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:大笹いづみ、以下「教育ネット」)が共同開発した、クラウド型デジタルAI教材「らっこたん」が、鳥取県内91校を含む小学校・中学校、全国250校へ順次導入されることになりましたので、お知らせいたします。
【米子市】彦名小学校 ナイス アイデア 2022/5/11
4年生の音楽は、タブレットを使って鍵盤の指使いを練習しました。
いろいろな教科で活躍する、タブレットです。
【米子市】彦名小学校 みんなで学習 楽しいね 2022/4/28
元気いっぱいの、3年生。タブレットを使った学習も、みんなと一緒に楽しく取り組めます。
【鳥取市】大正小学校 学習参観日・学年学級懇談 2022/4/22
22日(金曜日)は、本年度最初の学習参観日でした。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、参観者を2グループに分けて20分ずつの公開学習を行いました。短時間で、また、人数制限、検温、手指消毒等のご協力をいただいての公開学習となりましたが、平日にも関わらず、たくさんのご参観ならびに懇談へのご参加、本当にありがとうございました。
【倉吉市】成徳小学校 【長~いですよ】" ホームページで参観日 "というお話 4年生・6年生 2022/4/23
今日は今年度はじめての参観日の予定だったんです。4年生。おともだちは・・・夢中でタブレットにむかってたんです。6年生。黙々とタブレットにまとめる。問題意識がはっきりしているがゆえ。つぎのことにむかっているおにいさん。
【智頭町】智頭小学校 たくさんのご参観ありがとうございました。 2022/4/27
本年度、最初の参観日ならびにPTA総会にご来校いただきありがとうございました。どの学級でも、子どもたちの一生懸命に学習に取り組む様子を見ていただけたと思います。
【岩美町】岩美中学校 授業の様子 2022/4/13
本日は昨日に続き家庭訪問を実施しますので午前中の授業でした。どの学級も初めての教科の授業で自己紹介、説明やファイルに記名するなど次回からの準備を行っていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化