【八尾市】研究協力員「情報教育部会」
八尾市教育センター 研究協力員「情報教育部会」は、GIGAスクール構想の実現に向けて、「子どもたちに必要な資質能力を育成するためにICTを活用した授業づくり」や「1人1台端末の活用」について研究をすすめていきます。
第1回の部会では、現状の課題、研究の方向性、1人1台端末の導入に向けて取り組むべきことなどをOffice365のPowerPointの共同編集機能を使って、情報共有をしました。
【八尾市】GIGAスクール構想の取組み
八尾市学校教育部教育センターは、八尾市でのGIGAスクール構想への取り組みを紹介するWebサイトを公開しました。
【豊中市】豊中市立小・中学校におけるICTを活用した「学び」の基本方針
小・中学校のICT環境整備を早急に進めるとともに、ICTを活用した「学び」の実現や誰一人取り残すことのない教育をめざすために本方針を策定します。また、「豊中市教育振興計画」との整合性を図りながら、学校教育の情報化に関する施策の実現を図ります。
【八尾市】教職員へのICT活用研修
Society5.0時代には、社会生活の中でICTを日常的に活用することが当たり前の世の中となります。そのような社会で生きていくために必要な資質・能力を育むためには、学校の生活や学習においても日常的にICTを活用していくことが不可欠です。
教育センターでは、教職員のICT活用指導力の向上をめざし、様々なICT研修を実施しています。
【八尾市】研究校・協力校での先行実践と効果検証
学習者用端末にて、いよいよ新しい学びがスタート - 10月2日(金) 桂中学校にて
【大阪市】「すらら」の姉妹版「すららドリル」大阪府堺市の全小中高及び支援学校約6万5千名が学習開始
株式会社すららネットが提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」の姉妹版「すららドリル」が、大阪府堺市教育委員会におけるEdTech導入補助金を活用した実証事業の教材として採択され、堺市内の全139小中高並びに支援学校、約6万5千名が学習を開始します。「すららドリル」の政令指定都市では初めての全小中学校、全児童生徒への導入となります。
【枚方市】ICT教育について
全児童・生徒への一人一台タブレット端末の配備について、タブレット端末を利用するにあたっての注意事項が掲載されています。
【八尾市】GIGAスクール構想にかかる 児童生徒1人1台学習用端末の配備について
9月30日、9月市議会定例会にて、GIGAスクール構想にかかる端末購入の議案が可決されました。この後、速やかに契約を結び、端末の配備は、10月から順次進めてまいります。
【池田市】GIGAスクールサポーター派遣事業に係る企画提案の募集について
池田市教育委員会では、市内小中学校・義務教育学校において1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する「GIGAスクール構想」の早期実現に向け取り組みを進めています。
そこで、学校におけるICT化を推進する上で、必要不可欠なICT環境整備の設計や使用マニュアル等の作成、端末導入時及び導入後における学校支援などを行う専門支援員を配置し、ICT環境を効果的に活用できる体制を整えたいと考えています。
【貝塚市】貝塚市立小中学校情報通信ネットワーク整備業務委託
令和2年度 条件付一般競争入札による発注案件の公表について
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化