【河内長野市】GIGAスクール構想に対応し、「i-FILTER@Cloud」を採用
河内長野市は、全国で3番目に教育立市宣言した市で、教育を市の発展・まちづくりの柱に据え、以前から指導者用タブレット端末や学習者用端末の活用、統合型校務支援システム導入などICT教育に注力してきました。
【堺市】さつき野学園 GIGAスクール構想PCにログイン ~8年生~
一人一台PCのログイン作業です。
WiFi環境の問題でしょうか,なかなかサクっとはいきません。
【大東市】南郷小学校 一人一台端末(タブレット型PC)貸与式
本日5時間目、大東市教育委員会教育長をお迎えし、6年1組に於いて、GIGAスクール構想による「一人一台端末(タブレット型PC)貸与式」を行いました。
【堺市】さつき野中学校 GIGAスクール構想PCにログイン ~8年生~
一人一台PCのログイン作業です。
【大阪市】桜宮中学校 2年 音楽科 「調性」
音楽室で一人一台のタブレットを使って調性の勉強をしています。
【豊中市】大池小学校 GIGAスクール(6年)
全国の小学校では、文部科学省のGIGAスクール構想の実現に向け、取組が進められています。豊中市でも「1人1台端末」の実現やネットワーク環境の整備が進んでいます。大池小学校では、12月3日(木)5・6時間目、6年生がに人1台端末を渡し、各教科の問題を解くための操作方法を練習しました。担任が少し説明するだけで、お互いに教え合ったりしてどんどん進んでいきました。来週末には家庭に持ち帰りを予定しています。
【吹田市】片山小学校 GIGAスクール構想校内研修
市内先行導入校として、導入初日に教育センター指導主事を講師に全教員による研修を実施しました。まっさらの児童用iPadを起動し、操作方法を学びました。どきどき、わくわく感がありました。
【堺市】榎小学校 GIGAスクール構想の一人1台パソコン
写真のような携帯用パソコンが子どもたち一人ひとりに配備されます。落下時などの衝撃に耐えられるよう,カバー装着をしています。
【大阪市】(PDF)東小路小学校 学校便り 令和2年12月号
12月から順次、各学校に「1人1台学習用端末」が配付されます。配付される端末は、デタッチャブルPCで、キーボードを取り外しタブレット型端末として使用することができるものです。1人の児童に対して、新たにMicrosoftアカウントとGoogleアカウントの2つとパスワードが配付されます。
【枚方市】情報教育推進ワーキングチーム 第12回コア会議(オンライン)を開催しました。
会議の前半では、枚方市立田口山小学校の永野 雅也 首席による実践発表がありました。田口山小学校では、「『実践する』から『つなげる』」を大切に校内での研究を推進しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化