高槻市】高槻市におけるGIGAスクール構想について
本市におけるGIGAスクール構想に基づく取組は、今後、高槻市教育センターのホームページでお知らせしてまいります。

大阪市】やたなか小中一貫校 【6年】 国語 ~自分たちの町について考えよう~
タブレットを使い、見やすく分かりやすいプレゼンを作成しています。自分たちが考えた計画をひとりひとりが意識することで、今後さらに住みよい町になればいいですね。

堺市】さつき野小学校 GIGAスクール構想 ~6年1組の取り組み~
6年1組では,GIGAスクール構想で使用する一人1台パソコンのログインを担任の先生の指導の下進めています。

枚方市】川越小学校 1年生のタブレットドリルを活用した学習
校内を見まわっていると、PC室で1年生がタブレットで学習をしていました。中をのぞいてみると、先日も紹介した枚方市教育委員会から提供されている「タブレットドリル」を活用して、それぞれのペースで学習をしていました。

堺市】東深井小学校 いつかは一人に1台
6年生の教室。静かに調べる姿。子どもたちの机には児童用タブレット。すごい世の中になったものですね。 いつかは一人に1台。そんな時代がすぐそこまでやってきています。

大阪市】北鶴橋小学校 GIGA school実践
GIGA school実践状況を紹介したページがあります。

堺市】御池台小学校 11月8日(日)堺市GIGAスクール構想導入研修
11月5日(木)午後3時15分からソフィア堺研修室におきまして、堺市GIGAスクール構想導入研修が開催され、本校から校長が研修に参加させていただきました。

枚方市】川越小学校 GIGAスクール構想+新しい生活様式
GIGAスクール構想に基づいて枚方市より6年生の児童全員にiPadが配布され、授業でもその活用が進んでいます。他の学年も学校にタブレットが40台ありますので、それを使って調べ学習をしたり、話し合い活動に活用したりしています。

吹田市】いよいよiPad導入
市教育センターを通じて、本日、本校児童分のiPadが納入されました。朝、7:30から作業準備が始まりました。業者が梱包を解き、備品シール、カバーの取り付け等の作業を行った後、各クラスの保管庫に設置します。作業は明日まで続きます。

堺市】連合教職大学院と堺市教育委員会と連携した遠隔授業が始動
連合教職大学院では,堺市教育委員会と連携して,平日の夜間に天王寺キャンパスで開講している授業を,堺市教育センターに遠隔授業として展開する取組を今年度の後期より始動しました。

【大阪府】