【吹田市】青山台中学校 GIGAスクール構想進展中
まだまだ手探り状態の1人1台パソコンですが・・・・
2年生技術・家庭科の授業ではワークシートの活用を練習しています
【大阪市】大阪市、新教育センター6年度開設目指す
教育関係ではこのほか、小中学生に1人1台ずつ配備されているタブレット端末の活用策として、端末を使った授業補助などを行うICT支援員の増員などに53億2800万円を計上。端末を活用し、学習状況やいじめの兆候などを早期に把握するシステム導入に8億1千万円を盛り込んだ。
【寝屋川市】寝屋川市の小中学校で1人1台タブレットの配布が始まってるみたい。タブレットを活用した『オンライン授業参観』も実施されてる
寝屋川市で「GIGAスクール構想」として市内の小・中学生を対象に、1人1台のタブレット端末が配布されています。
【守口市】LINEみらい財団が「SNSノートおおさか」をリリース~GIGAスクール構想により重要性が増す情報モラル教育
一般財団法人LINEみらい財団は、大阪府松原市、泉南市、守口市で組成する「SNSノートおおさか」作成委員会と共同で、情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」を開発した。
【泉南市】LINEみらい財団が「SNSノートおおさか」をリリース~GIGAスクール構想により重要性が増す情報モラル教育
一般財団法人LINEみらい財団は、大阪府松原市、泉南市、守口市で組成する「SNSノートおおさか」作成委員会と共同で、情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」を開発した。
【松原市】LINEみらい財団が「SNSノートおおさか」をリリース~GIGAスクール構想により重要性が増す情報モラル教育
一般財団法人LINEみらい財団は、大阪府松原市、泉南市、守口市で組成する「SNSノートおおさか」作成委員会と共同で、情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」を開発した。
【大阪市】大阪市 収支不足228億円
新型コロナウイルスの感染拡大で2020年度中に小中学校に学習用端末が1人1台ずつ配備されることを受け、学校教育でのICT(情報通信技術)活用に予算を重点的に配分した。
【藤井寺市】四天王寺小学校 オンライン授業(4年生)
2月16日(火)、世界初「ブラインドセーリング」での無寄港太平洋横断を達成した岩本光弘さんをゲストティーチャーにお招きし、オンライン授業を行いました。「ブラインドセーリング」とは、晴眼者(目の見える人)が風向などを伝えながら、全盲の人がヨットのかじと帆を操るというものです。
【堺市】泉北高校 GIGAスクール構想に向けての教員有志研修会
2月15日(月)5時限目、GIGAスクール構想(=創造性を育む教育ICT環境の実現に向けた国の政策)に基づく、学習用端末生徒一人1台の導入(本年7~8月を予定)を見据え、授業中の教員を除く有志の教員20名ほどが化学実験室に集まり、首席の一人が講師となって自主研修会を開催しました。
【松原市】児童生徒1人に1台ずつタブレット端末を配備します。
松原市では、市立小中学校の全児童・生徒1人に1台ずつタブレット端末を配備します。これまでの教育活動にプラスして、1人1台端末を活用した、より豊かな学びをめざします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化