【堺市】美木多小学校 1/18(月) 4年生 GIGAスクール構想
今日は4年生でもGIGAスクール構想の実現に向けた1人1台の端末を初めて操作するクラスがありました。
【河内長野市】GIGAスク-ルサポーターを募集
GIGAスクールサポーター募集あんない が掲載されています。
【大東市】三箇小学校 タブレットを使って~課題が出ています~
本日、5・6年生はタブレットを持ち帰り、家庭での課題をすることになっています。
【堺市】鳳中学校 2年生
PC初期設定中です。
【堺市】津久野中学校 GIGAスクール 新・堺スタイルの授業
生徒用タブレットと教科書を併用した授業を行いました。
【貝塚市】木島小学校 GIGAスクール構想
文部科学省が推進するGIGAスクール構想に関して、貝塚市としても本年度内に「1人1台端末」を導入することが決まっています。学校では、今月半ばから校内に校内LANを増強し、高速なWifi環境を導入するための工事が進んでいます。
【茨木市】(PDF)茨木っ子GIGAスクール通信 No.3
茨木市のGIGAスクール構想の実現に向けた教職員向け研修の状況や、1人1台端末の特長が紹介されています。
【四條畷市】GIGAスクール構想に基づくICT環境整備
令和元年度に国が示したGIGAスクール構想に基づき、児童生徒1人1台端末や、ICTの活用等に係る計画を策定しました。
(大阪日日新聞)第1部 オンライン時代(2) 「教育の現場」
メリット デメリット併存 最適解を探る状況
【東大阪市】4月から一人に一台のタブレットを「GIGAスクール構想」始まります (東大阪市政だより)
市では、「GIGAスクール構想」に基づき、現在、市立小・中・義務教育学校への情報端末(タブレット)の整備を進めています。
「GIGAスクール構想」とは、国が進めている計画で、学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、児童・生徒が一人につき一台のタブレットを使用する学習を可能とする教育ICT環境の実現をめざすものです。一人一台のタブレットを使用することで、情報活用能力の育成と、個別的な学習を充実させるとともに、協働的で対話的な深い学びを進めることができます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化